台風一過

富士わかばちゃん

2017年09月18日 23:31

こんにちは。
学研元吉原教室&学研須津小前教室の加藤です。
3連休はいかがお過ごしだったでしょうか。
(私は2連休でしたが。)
18日は台風一過、清々しいといいたいところ暑い1日でしたね。久しぶりに富士山も臨めました。

台風一過といえば「台風一家」と思っていたと言う笑い話がありますが、この夏よく発表された「波浪注意報」、ある教室生はなんと「ハロウ注意報」と思っていたと言うのです。
「それってどういう意味なの?」
「ハロウ注意報がでたら海岸に近づいちゃいけないんだよね。」
「そうだよね、危ないからね。」
「海岸にはいろんな人がいるもんね。」
「えっ?」
「ハロウって声かけて来ても返事したり、ついていっちゃダメだよね。」

教室の中が一瞬シーンとなりました。
言葉を漢字にして意味を確かめました。
「へー、そういう意味だったんだ。」

「ある意味、発想力すごいよね」と他の子に言われていましたが
言葉の意味を誤解していたり、全然違う意味で理解していたり、確かめてみないとわからないものが多そうです。日本語の難しさを改めて感じましたが、興味深いものに転換していくことには学習のしがいがありそうです。



9月のプログラミング
「エレキギター」
4オクターブ出るようにしました。次回は演奏会