霜月です
こんにちは。
学研富士南教室の井上です。
ハロウィンが終わって今日から11月です。
暦では9月~11月が秋となっているので、もう秋も後半というわけです。
紅葉全線もだんだん南下して、暖かい富士市でも銀杏が色づき初めました。
当たり前ですが、紅葉は木によって早い遅いがあります。
きれいに黄色に色づく木もあれば、なんか茶色っぽいのもあります。
これが我が子となると話は違ってきます。自分の子どもは少しでも上手く、早くできて欲しいと思ってしまいます。
できないとイライラしたり、つい怒ってしまったり...。
理屈ではわかっているけれど、感情ではついていけないこともありますね。
でも、それでいいんじゃないかな。
喜怒哀楽のない大人って、なんか気味が悪いです。
ただ、視野が狭くなって自分の子どもだけしか見えなくならないように、自分をしっかりコントロールできるようになりたいです。
木の個性を当たり前だと思うように、子ども達の個性も当たり前だと思いたいですね。