ろくろっくび?

富士わかばちゃん

2017年12月05日 13:05

こんにちは。学研横割教室の久保です。

今、お教室では小2年生の九九算戦争が始まっています。
「今日は、三の段 合格したよ!」
「僕は二の段と五の段 合格もらったよ!」
「明日は、六の段と七の段だよ!」

こんな会話が飛び交っています。
「じやあ、今日は六の段を言ってみて!」

「ろくいちが ろく
ろくに じゅうに
ろくさん じゅうはち、、、、

ろくろっくび さんじゅうろく」

えっ!何? ろくろっくび?

つかさず、学校の先生がそう言ったと教えてくれました。
ろくろっくび か 面白いね!

学校の先生も、試行錯誤して教えてくれているのですね!



私も何とか、ゴロ合わせがないか考えたのですが 出てこない!
4×4 ししまる じゅうろく
(ししまる なんて古くてわからないか!)
9×9 くっく くっく 青い鳥
(もっと古かったか!)
断念しました。

そんな中、九九の暗記が苦手なS君「学校の先生が100回繰り返せば、覚えるよ!」と言われたよ。と話してくれました。
「今から四の段言うから数えてね!」
「わかったよ。」
しいちが し しにがはち、、、、しくさんじゅうろく
頑張ったS君、ついに100回言いきりました。得意げな顔で とてもいい顔でした。
次にお教室に来たときには、嬉しい報告がありました。努力の賜物です。
「僕ね、机にもお風呂にもトイレにも九九表貼ってあるんだよ!」

頑張れ小さな戦士!

まだしばらく続きそうです。九九戦争