十二支

富士わかばちゃん

2017年12月19日 20:59

こんばんは。学研横割教室の久保です。

今年も残すところ10日余りとなりました。12月と言うだけで、普段と同じように生活していても慌ただしさを感じてしまいますね。
この頃になると、年賀状の準備です。すると来年の干支は?となります。
干支はもともと時計やカレンダーがない頃時間や月日をはかるためのものとして使われたようです。

歳を聞かれ、干支で答えると一瞬何歳かわからなく、しめしめと思うのは私だけでしょうか?(上手くいけば、12歳若くみられるかもしれませんから。)

十二支にもそれぞれ意味があるんですよ。




ね 行動力と財 子孫繁栄
うし 粘り強さと誠実
とら 決断力と才知
う 飛躍、家内安全
たつ 権力 、正義感と信用
み 探究心と情熱
うま 陽気
ひつじ 家族安泰、平和
さる 信仰
とり 商売繁盛
いぬ 忠誠、献身、安全
い 無病息災

などの意味が込められているようです。

私のように、愛猫家は、
「何で十二支に猫が無いんだ」と思う方も沢山いると思います。
なんとベトナムでは、うさぎ年の代わりに猫年なんだそうです。
ちなみに、私は毎年猫年です。

明日は今年最後の子育て相談会わかばちゃんがイオン2Fにて、開催されます。
クリスマスリースや、干支をあしらったお正月リースを作ります。
お子様と一緒に願いを込めて作ってみませんか?
お待ちしております。