鬼 見っけ!
こんにちは、学研横割教室の久保です。
今週に入り、寒い日が続いています。朝起きるのが辛い毎日です。家の中で引きこもり状態です。私の体の中の脂肪も引きこもりが続いています。春になったら、出て行ってくれるのでしょうか!
ああ、春よ来い。
いよいよ来週は、わかばちゃんです。初のコラボとなり緊張気味ですが、季節の工作に取りかかりました。節分を意識して、空箱を集め鬼を作ってみました。
節分には、豆まきがあります。季節の変わり目に邪気(鬼)が生じると考えられており、その鬼を追い払う儀式と言われています。
一足早く、みなさんの邪気が払われるよう鬼を準備してお待ちしております。
この写真を見ていると、子供達とよくやった宝探しを思い出しました。
ウォーリーを探せ とか ミッケ などの本はお教室でも人気です。見る力や注意力、集中力などが養われます。
また、スリーヒントゲームなんかにも応用出来ます。幼児教材や、小学1年生の教科書にも載っています。
問題です。
① 青い角が2本生えています。
② 黄色い顔をしています。
③ 星柄のパンツを履いています。
こんな感じで、親子で遊んでみると面白いですよ!是非試してみてください。
問題です。
ミニオンもどきの鬼がいます。探してみてください。
わかりましたか?
1月31日(水)子育て相談会わかばちゃんです。イオン富士南店1階です。
お待ちしております。