学研川成島&たごっこ東門教室の萩野(はぎまる)です♪
少しずつ木々や花も芽吹き始め、卒園・卒業、進級の出会いと別れの季節が来たんだな〜としみじみ感じる今日この頃です。
先日、静岡方面から通ってくれている5年生のY君が
「先生っ! こっち(富士市)でも、ろくそうかいって、あるの?」
(ろくそうかい⁇)…何だか、怖いグループかと思い、とっさに
「そんなグループ、知らないよっ。(^^;;」と返すと
怪訝そうに、Yくんが
「おれ、ろくそうかいで歌って、劇とかもやるんだよ。何役だと思う?」
「……。」 (・・?) もしかして…。
皆さんはお分かりになりましたか…
『ろくそうかい』というのは「六年生を送る会」のことでした。あはははは〜(≧∀≦)
私の勘違いにひとしきり爆笑したYくんが言うには、「ろくそうかい」はみんなが知っている言葉だそうです。(^^;;
最上級生として下級生を引っ張ってきてくれた6年生に感謝の思いをたくさん乗せて、1年生~5年生が素敵な会を開いていくことでしょう。
そうやって6年生を送り出し、またひとつ大きくなっていくのだと思います。
さて、3月11日(日)は富士市のラ・ホールにて、市内の学研教室を中心とした卒業・継続表彰式が行われます。
幼い頃から通ってくれた生徒の旅立ちに、嬉しさと誇りを感じながらも、これで、「こんにちは!」と元気に教室に来ることもなくなるんだな…と思うと、なんとも言えない気持ちがこみ上げてきます。
ダメですね、笑って送ってあげないと!(^-^)
「山笑う」とは春の季語。冬を耐え抜いた春の山々が「さあ、君たちの新たな出発だ!」とあたたかな微笑みを送ってくれるのも、もうすぐですね!
私も最高の笑顔で教室生と共に出発です!
卒業しても、ずっと教室生!
ずっと大切な子どもたち!
3月になると教室生が大好きなスクラッチが始まります。学習終了後のお楽しみとだけあって、スクラッチのシーズンは何故か、学習への取り組みがいつにも増して真剣です。
苦手とのお別れ、得意との出会いの春の学習にしていきたいと思います。(*´꒳`*)
☆子育て相談会「わかばちゃん」☆
3月9日(金) 10時〜正午 参加無料
イオン富士南店 1階 セントラルコート
・4/2のロボットプログラミングの無料体験会の予約受付中
・手作り作家のオープンセサミさんとのコラボで子育てに奮闘するパパママを応援します。
・マットスペースで遊ぶことも出来ます。