春が来た

富士わかばちゃん

2018年03月02日 09:49

こんにちは。
学研富士南教室の井上です。

先日、静岡グランシップで開催されている「高松宮家 おひなさま展」を見てきました。
さすがに徳川家からお輿入れされたときのお雛様だけに、細部まで丁寧に作られた上品なお雛様でした。
宮家のお雛様は写真撮影ができなかったので、他のお雛様を写真撮影して来ました。
静岡の人形を作っている会社が出展していて、いろいろなお人形があり、つるし雛もありました。
つるし雛は全国でも珍しい風習です。
私は静岡に引っ越して初めて目にしました。
また、ひな祭りを旧暦でお祝いする風習も初めてでした。

私にとってひな祭りといえば、まだ肌寒い頃で春を感じるのは今一つ、というイメージでした。
でも旧暦でのひな祭りだったら、春のぽかぽかした日ざしの中でお雛様を見る感じかもしれませんね。



つくしも見つけました。
旧暦でなくても春を見つけた気がして、嬉しくなりました。
身の周りの春を探してみましょ❗

学研教室にも春があります。
「春の無料体験」やってますので、お近くの教室にぜひ足をお運びください❗