「やめるんだ!バイキンマン!」
学研川成島教室の萩野です。
今年も残すところ1日と少しです。
あっという間に一年が終わろうとしています。
27日にはかねてより、興味のあったマザーズコーチングの「ベーシックコース」と「アドバンスコース」を無事、修了しました。
「ベーシックコース」では言葉を発する前の心と思考のバランスについて学びました。
「アドバンスコース」では相手に伝える言葉そのものの選び方について学びました。
少しだけご紹介しますと…
子育ての5 NGワード
「
みんなはできるよ」…個性を奪ってしまうことも
「
なんで、出来ないの」…抽象的に責める
「
どうせ、無理でしょ」…決めつけてしまう
「
人に、笑われてしまうよ」…他からの目線になる
「
あんな人になるよ」…自分の経験からの決めつけ
もっとも良くないのが人格に触れる言動だそうです。頭ではわかっていても、つい…なんてことありませんか。
アンパンマンがバイキンマンに絶対に言わないセリフを思い出してみてください。
「バイキンマン!汚いからあっちいけ!」
「バイキンマン!キモいから消えろ!」
アンパンマンは絶対に言いません。
アンパンマンは、
「やめるんだ!バイキンマン!」
と、バイキンマンがやったことに対して注意をします。人格に触れるようなことは言いません。
これは子どもに伝えるときにもわかりやすい例えだと思います。(*´꒳`*)
一部だけのご紹介になりましたが、また機会があればお伝えします。
年末のハードスケジュールでしたが、とにかく年内でやりきることができ、次なる目標は「マザーズティーチャー」です!
人の能力を開発することを「コーチング」といいますが、能力の開発のお手伝いをする人を「コーチ」といいます。
学研教室は「自分で考える力」を大切にしています。
知識だけではグローバル社会に対応出来ないことはわかるけれど、どうしたらいいかわからない…そういう声、よく耳にします。
だからこそ、少しでもお母さま方の力になりたい…子どもたちの未来へ向けて、ずっと役立つ「自ら学ぶ力」「自分で考える力」の強力なサポーターでありたいと願い、私自身も学び鍛え続けていこうと思っています。
(*´꒳`*)
今年も大変にありがとうございました。
来年もよろしくお願い致します。(^-^)
関連記事