2019年度前期 開催予定
★ 2019/6/23(日) ハピネススタイル (富士市交流プラザ) <無料体験会>★ 2019/7/23(火) コドモノプラス <無料・モンテッソーリ>
★2019/7/31(水) 親子でクイズ王 8/7(水)科学教室 イオンタウン富士南にて
※コドモノプラス(TEL 0545-52-7733)は毎回8組限定 要予約
2019年06月23日
2019年06月12日
ポスティングと強い仲間たち?
こんにちは、学研横割教室の久保です。
梅雨入りして雨の合間を見て、なんと今日はポスティングをしてきました。

涼しさもあり、ポスティング日和だと老体にムチを打っていざ出発!
家を出る時は
♪「勝ってくるぞといさましく、、、」♪ ♪
何故かそこのフレーズしかわからない軍歌が頭の中を駆け巡り 一件一件ポスティングの始まりです。
いつもながらタダでは歩きません。何故か見つけてしまうんですね。
最初に出会ったのは、棒の上をはっていたいも虫さんです。体をくの字に曲げたり伸ばしたり効率の良い足さばきに感動!
次は田植えが終わり、緑色の稲の葉が風に揺れている田んぼの中を覗くと、大小様々なおたまじゃくしです。
気持ち良さそうに泳いでいました。
子供のときは水中で、大人になると陸上にあがり、見事なジャンプ力や仲間たちとの合唱を繰り広げる歌唱力を披露するカエルに変身します。自然のつくりに脱帽です。
次は以前学研教室をやられていた先生のお宅の近くを通ったらお庭の手入れをしていて、思わず声を掛けてしまいました。
何十年ぶりかにお会いできて嬉しかったです。ポスティングしていたおかげですね。
気持ちを切り替えてまた、再開!

残り半分、細い路地を通るとなんと塀にトンボが止まっていたのです。
今の時期は珍しいのかな?
そろそろ終盤です。残りわずか!
あとは家路につくだけです。
最後に出会ったのが、なんとも可愛い野良猫でした。
「癒されるわー」
今回のポスティングもいろんな出会いがありました。
新しい出会いをお教室でお待ちしております。
夏の無料体験受付中です
お気軽にお問い合わせ下さい。
梅雨入りして雨の合間を見て、なんと今日はポスティングをしてきました。

涼しさもあり、ポスティング日和だと老体にムチを打っていざ出発!
家を出る時は
♪「勝ってくるぞといさましく、、、」♪ ♪
何故かそこのフレーズしかわからない軍歌が頭の中を駆け巡り 一件一件ポスティングの始まりです。
いつもながらタダでは歩きません。何故か見つけてしまうんですね。
最初に出会ったのは、棒の上をはっていたいも虫さんです。体をくの字に曲げたり伸ばしたり効率の良い足さばきに感動!
次は田植えが終わり、緑色の稲の葉が風に揺れている田んぼの中を覗くと、大小様々なおたまじゃくしです。
気持ち良さそうに泳いでいました。
子供のときは水中で、大人になると陸上にあがり、見事なジャンプ力や仲間たちとの合唱を繰り広げる歌唱力を披露するカエルに変身します。自然のつくりに脱帽です。
次は以前学研教室をやられていた先生のお宅の近くを通ったらお庭の手入れをしていて、思わず声を掛けてしまいました。
何十年ぶりかにお会いできて嬉しかったです。ポスティングしていたおかげですね。
気持ちを切り替えてまた、再開!

残り半分、細い路地を通るとなんと塀にトンボが止まっていたのです。
今の時期は珍しいのかな?
そろそろ終盤です。残りわずか!
あとは家路につくだけです。
最後に出会ったのが、なんとも可愛い野良猫でした。
「癒されるわー」
今回のポスティングもいろんな出会いがありました。
新しい出会いをお教室でお待ちしております。
夏の無料体験受付中です
お気軽にお問い合わせ下さい。
2019年05月11日
どこまでつながってるの?
こんにちは、学研横割教室の久保です。
令和になり、長いゴールデンウィークも終わりホッと一息ついている事と思います。
一息のつもりが二息ぐらいしていたら、我が家の庭は、いつのまにかドクダミに侵略されてしまいました。
ドクダミは、ドクダミ茶など利用価値のある植物ですが、繁殖能力が高くあっという間にドクダミだらけになってしまいます。そこで何度となくドクダミ退治をしています。
つらい草取りのはずが、何故か時間も忘れて没頭してしまいます。
むやみに取ると途中からポキポキとおれて根まで取る事が出来ません。しかし、最後まで取れたときの感動はたまりません。
つい、「どこまでつながってるのかい!」と声を発してしまいます。
ドクダミは地面の中に根っこを広く伸ばしそこから茎を伸ばして成長していく(地下茎)植物なんです。地中で長〜く茎でつながっているから簡単には取れないのです。

ふと、教室で質問に来る子供たちが頭に浮かびました。「わからない」と言って質問にきますが問題は様々です。
声を出して読んでみただけで、わかる子
言葉でヒントをあげると、わかる子
図などを書いてあげると、わかる子
問題の意味を説明してあげると、わかる子
だんだん、根は深く地下茎が伸びていきます。
言葉の意味を辞書を使って調べて問題を理解してからわかる子
計算の仕方から説明すると、わかる子
「わかった!できた!」と言ってくれた時の感動は、ドクダミが地下茎ごととれた時の感動と似た感覚をおぼえます。
いつのまにか、ドクダミの侵略を抑える事ができました。でもとりきれなかった地下茎からまた生えてくる事でしょう。
「何度でも戦うぞ!」と思い終了しました。
いろいろな問題が複雑に絡み合ってしまうと大変です。根や茎がはびこる前に学研教室で学びませんか!
「あれ!」と思ったら学研教室へ
根が張り出してしまった人も、一緒に抜けるお手伝いをします。まだまだ遅くないですよ。どんな根っこが生えているのかワクワクしながらお待ちしています。
夏の特別教室早期予約受付中
学研横割教室の久保でした。
令和になり、長いゴールデンウィークも終わりホッと一息ついている事と思います。
一息のつもりが二息ぐらいしていたら、我が家の庭は、いつのまにかドクダミに侵略されてしまいました。
ドクダミは、ドクダミ茶など利用価値のある植物ですが、繁殖能力が高くあっという間にドクダミだらけになってしまいます。そこで何度となくドクダミ退治をしています。
つらい草取りのはずが、何故か時間も忘れて没頭してしまいます。
むやみに取ると途中からポキポキとおれて根まで取る事が出来ません。しかし、最後まで取れたときの感動はたまりません。
つい、「どこまでつながってるのかい!」と声を発してしまいます。
ドクダミは地面の中に根っこを広く伸ばしそこから茎を伸ばして成長していく(地下茎)植物なんです。地中で長〜く茎でつながっているから簡単には取れないのです。

ふと、教室で質問に来る子供たちが頭に浮かびました。「わからない」と言って質問にきますが問題は様々です。
声を出して読んでみただけで、わかる子
言葉でヒントをあげると、わかる子
図などを書いてあげると、わかる子
問題の意味を説明してあげると、わかる子
だんだん、根は深く地下茎が伸びていきます。
言葉の意味を辞書を使って調べて問題を理解してからわかる子
計算の仕方から説明すると、わかる子
「わかった!できた!」と言ってくれた時の感動は、ドクダミが地下茎ごととれた時の感動と似た感覚をおぼえます。
いつのまにか、ドクダミの侵略を抑える事ができました。でもとりきれなかった地下茎からまた生えてくる事でしょう。
「何度でも戦うぞ!」と思い終了しました。
いろいろな問題が複雑に絡み合ってしまうと大変です。根や茎がはびこる前に学研教室で学びませんか!
「あれ!」と思ったら学研教室へ
根が張り出してしまった人も、一緒に抜けるお手伝いをします。まだまだ遅くないですよ。どんな根っこが生えているのかワクワクしながらお待ちしています。
夏の特別教室早期予約受付中
学研横割教室の久保でした。