2019年度前期 開催予定
★ 2019/6/23(日) ハピネススタイル (富士市交流プラザ) <無料体験会>★ 2019/7/23(火) コドモノプラス <無料・モンテッソーリ>
★2019/7/31(水) 親子でクイズ王 8/7(水)科学教室 イオンタウン富士南にて
※コドモノプラス(TEL 0545-52-7733)は毎回8組限定 要予約
2019年03月15日
「おかえり」を用意して
学研川成島&たごっこ東門教室の萩野です♪
昨日は3月のプティパクラスを開催しました♪
5組のステキな親子さんと楽しい時を過ごしました。
ご挨拶も上手になった子どもたち…。
目を見てお話をきちんと聞けたり、先月までヨチヨチ歩いていた子がスタスタ歩いたり、驚くスピードでハイハイしたり…笑いがたえません。(≧∀≦)
今月の絵本は手あそびうたの「はじまるよ はじまるよ」
読み聞かせのコツをお伝えすると、擬音語や擬態語を楽しみながら、お母さんたちが上手に読み聞かせをされて、子どもたちの笑顔がキラキラしていました(*^_^*)
こういう風景に幸せを感じます。

春をテーマにしたワークは、それぞれの感性が加わって、ステキな作品に仕上がりました。
今月もラミネートをして、オリジナルシートの完成です♫
実はこの楽しい時間と並行して、公立高校の合格発表が重なっていたので、なんだか気持ちが落ち着かなかったのですが、プティパクラスが終了すると、
嬉しい連絡が入りました!
「先生っ!合格した!」
すごく悩んで、決めた進路でした。
不安な3年生に「大丈夫だよ」といい続けながら、毎日、祈るような思いで、彼女たちを見守り続けてきました。
小学生からその成長を見てきただけに、自分で決めた道を自分でつかみ、歩み始める彼女たちが誇らしく、胸がいっぱいになります。
この3月で彼女たちはこの教室をあとに、新しい道を歩み始めます。
最後は笑顔で、「いってらっしゃい!」と送り出します。
「おかえり」を用意して…
春の無料体験受付中
川成島教室はこちら↓
https://www.889100.com/sp/classrooms/3923
たごっこ東門教室はこちら↓
https://www.889100.com/sp/classrooms/3923
はぎまるのブログはこちら↓
https://ameblo.jp/g-study/entry-12447063390.html
昨日は3月のプティパクラスを開催しました♪
5組のステキな親子さんと楽しい時を過ごしました。
ご挨拶も上手になった子どもたち…。
目を見てお話をきちんと聞けたり、先月までヨチヨチ歩いていた子がスタスタ歩いたり、驚くスピードでハイハイしたり…笑いがたえません。(≧∀≦)
今月の絵本は手あそびうたの「はじまるよ はじまるよ」
読み聞かせのコツをお伝えすると、擬音語や擬態語を楽しみながら、お母さんたちが上手に読み聞かせをされて、子どもたちの笑顔がキラキラしていました(*^_^*)
こういう風景に幸せを感じます。

春をテーマにしたワークは、それぞれの感性が加わって、ステキな作品に仕上がりました。
今月もラミネートをして、オリジナルシートの完成です♫
実はこの楽しい時間と並行して、公立高校の合格発表が重なっていたので、なんだか気持ちが落ち着かなかったのですが、プティパクラスが終了すると、
嬉しい連絡が入りました!
「先生っ!合格した!」
すごく悩んで、決めた進路でした。
不安な3年生に「大丈夫だよ」といい続けながら、毎日、祈るような思いで、彼女たちを見守り続けてきました。
小学生からその成長を見てきただけに、自分で決めた道を自分でつかみ、歩み始める彼女たちが誇らしく、胸がいっぱいになります。
この3月で彼女たちはこの教室をあとに、新しい道を歩み始めます。
最後は笑顔で、「いってらっしゃい!」と送り出します。
「おかえり」を用意して…
春の無料体験受付中
川成島教室はこちら↓
https://www.889100.com/sp/classrooms/3923
たごっこ東門教室はこちら↓
https://www.889100.com/sp/classrooms/3923
はぎまるのブログはこちら↓
https://ameblo.jp/g-study/entry-12447063390.html
2019年02月08日
開室1周年記念イベントですよー。
こんにちは(^-^)
学研川成島教室&たごっこ東門教室の萩野です♪
早いもので、たごっこ東門教室が開室して1年が経ちました。
そこでたごっこ東門教室開室 1周年記念イベントを行います♪ 実は明日なんですけどね…(≧∇≦)

日時:2月9日(土)10時〜12時 13時〜15時
◇教材体験 ◇無料診断テスト ◇鉛筆持ち方講座
◇ロボットプログラミング体験講座
◇英語の発音チェックやゲーム
◇静電気であそぼう(科学) ◇教育相談
など盛り沢山(о´∀`о)
来てくれたお子様全員に学研オリジナルグッズをプレゼントさせて頂きます。
明日はとても寒くなるようですが、たごっこ東門教室でいろいろと体験しながら、頭を回転させて、熱くなりましょ!
お気軽にお立ち寄りください。(^.^)
にゃんくぼ先生と、 はぎまるがお待ちしています!
教室生も是非遊びに来てくださいね!
たごっこ東門教室は田子浦小学校の正門から3分ほどのところにあります。
学研川成島教室&たごっこ東門教室の萩野です♪
早いもので、たごっこ東門教室が開室して1年が経ちました。
そこでたごっこ東門教室開室 1周年記念イベントを行います♪ 実は明日なんですけどね…(≧∇≦)

日時:2月9日(土)10時〜12時 13時〜15時
◇教材体験 ◇無料診断テスト ◇鉛筆持ち方講座
◇ロボットプログラミング体験講座
◇英語の発音チェックやゲーム
◇静電気であそぼう(科学) ◇教育相談
など盛り沢山(о´∀`о)
来てくれたお子様全員に学研オリジナルグッズをプレゼントさせて頂きます。
明日はとても寒くなるようですが、たごっこ東門教室でいろいろと体験しながら、頭を回転させて、熱くなりましょ!
お気軽にお立ち寄りください。(^.^)
にゃんくぼ先生と、 はぎまるがお待ちしています!
教室生も是非遊びに来てくださいね!
たごっこ東門教室は田子浦小学校の正門から3分ほどのところにあります。
2018年03月13日
「私が泣いちゃう…」
学研川成島&たごっこ東門教室のはぎまる(萩野)です。
11日(日)に学研 富士地区 卒業・継続表彰式が盛大に執り行われました!
200名以上の会員・保護者の皆様、関係者が一同に会し、よく通い、よく学び、よく鍛え、よく頑張り抜いたことを讃え合い、祝しました。(*´꒳`*)
この日、私の教室の生徒が7年継続表彰の代表として、挨拶をしました。
式の数日前に、Sくんと挨拶文を考えていた際に、これまで共に過ごしてきたことをいろいろと思い出し、気持ちがいっぱいになり、涙がこぼれそうになりました。(ガマンしましたけど…)
S君が初めて教室に来たのは年長さんの時。
とても恥ずかしがり屋さんで、自分から話すのがどちらかというと苦手だった子が、今となれば、200名以上を前に挨拶をするまでに…。
相変わらず、シャイな一面を持ち合わせていますが、皆様の前で立派に大役を果たしてくれました。
彼が最後に述べた言葉は両親への感謝の言葉…。
私が涙をこらえ、ふと横を見ると、
「私が泣いちゃう…」とかりがね教室の先生が目頭を押さえていました。
なんだか、S君のことが益々、誇らしく思えて、私まで胸を張りたくなりました、
S君、ありがとう(*´꒳`*)

たくさんの教室生が参加してくれた表彰式…
みんな見違えるほどに立派でした!
子どもたちの成長の姿はご家族の勝利の春ともいえるでしょう。
11日は子どもたちの、ご家族の、そして私たち指導者の、『がんばる(春)』が咲き香るステキな表彰式となりました。
11日(日)に学研 富士地区 卒業・継続表彰式が盛大に執り行われました!
200名以上の会員・保護者の皆様、関係者が一同に会し、よく通い、よく学び、よく鍛え、よく頑張り抜いたことを讃え合い、祝しました。(*´꒳`*)
この日、私の教室の生徒が7年継続表彰の代表として、挨拶をしました。
式の数日前に、Sくんと挨拶文を考えていた際に、これまで共に過ごしてきたことをいろいろと思い出し、気持ちがいっぱいになり、涙がこぼれそうになりました。(ガマンしましたけど…)
S君が初めて教室に来たのは年長さんの時。
とても恥ずかしがり屋さんで、自分から話すのがどちらかというと苦手だった子が、今となれば、200名以上を前に挨拶をするまでに…。
相変わらず、シャイな一面を持ち合わせていますが、皆様の前で立派に大役を果たしてくれました。
彼が最後に述べた言葉は両親への感謝の言葉…。
私が涙をこらえ、ふと横を見ると、
「私が泣いちゃう…」とかりがね教室の先生が目頭を押さえていました。
なんだか、S君のことが益々、誇らしく思えて、私まで胸を張りたくなりました、
S君、ありがとう(*´꒳`*)

たくさんの教室生が参加してくれた表彰式…
みんな見違えるほどに立派でした!
子どもたちの成長の姿はご家族の勝利の春ともいえるでしょう。
11日は子どもたちの、ご家族の、そして私たち指導者の、『がんばる(春)』が咲き香るステキな表彰式となりました。