2019年度前期 開催予定
★ 2019/6/23(日) ハピネススタイル (富士市交流プラザ) <無料体験会>★ 2019/7/23(火) コドモノプラス <無料・モンテッソーリ>
★2019/7/31(水) 親子でクイズ王 8/7(水)科学教室 イオンタウン富士南にて
※コドモノプラス(TEL 0545-52-7733)は毎回8組限定 要予約
2018年03月23日
素敵な仲間です。
こんにちは、学研横割教室の久保です。
卒業式も終わり、4月からは新しい環境が待っています。
幼稚園や保育園に、小学生に、中学生に、高校生にと新学年になります。きっと期待半分不安半分なのではないでしょうか?
内気だった私もそうでした。
友達が出来るだろうか?先生は誰だろうか?
不安でした。
今では、良い仲間に恵まれ随分助けていただいています。
どんな環境でも、素敵な友達、仲間がいれば
楽しいことは10倍に、不安は0になれるはずです。そんな友達や仲間を見つけて下さいね。

先日、元吉原、須津小前教室の加藤先生の科学教室のお手伝いに行ってきました。
今回は、「加藤先生のわくわく科学教室」と称して「音の不思議」を行いました。
学童の生徒が80名程参加してくれ、みんな夢中になって科学の面白さを感じてくれたことと思います。
加藤先生の一声で、集まってくれる仲間です。(誰が呼んでも集まってくれます。
わかば5レンジャーです。
レッド 加藤 いつも冷静沈着
ブルー 井上 言葉の魔術師
イエロー 竹田 癒しの肝っ玉母さん
ピンク 萩野 疾風のような行動力
グリーン 久保 破天荒パフォーマー
こんな仲間達とわかばちゃんを開催しています。楽しくないはずがありません、
是非、わかばちゃんに遊びに来て下さい。
次回のわかばちゃん
4月2日(月)
イオン富士南店1階セントラルコートにて
卒業式も終わり、4月からは新しい環境が待っています。
幼稚園や保育園に、小学生に、中学生に、高校生にと新学年になります。きっと期待半分不安半分なのではないでしょうか?
内気だった私もそうでした。
友達が出来るだろうか?先生は誰だろうか?
不安でした。
今では、良い仲間に恵まれ随分助けていただいています。
どんな環境でも、素敵な友達、仲間がいれば
楽しいことは10倍に、不安は0になれるはずです。そんな友達や仲間を見つけて下さいね。

先日、元吉原、須津小前教室の加藤先生の科学教室のお手伝いに行ってきました。
今回は、「加藤先生のわくわく科学教室」と称して「音の不思議」を行いました。
学童の生徒が80名程参加してくれ、みんな夢中になって科学の面白さを感じてくれたことと思います。
加藤先生の一声で、集まってくれる仲間です。(誰が呼んでも集まってくれます。
わかば5レンジャーです。
レッド 加藤 いつも冷静沈着
ブルー 井上 言葉の魔術師
イエロー 竹田 癒しの肝っ玉母さん
ピンク 萩野 疾風のような行動力
グリーン 久保 破天荒パフォーマー
こんな仲間達とわかばちゃんを開催しています。楽しくないはずがありません、
是非、わかばちゃんに遊びに来て下さい。
次回のわかばちゃん
4月2日(月)
イオン富士南店1階セントラルコートにて
2018年02月08日
待ち遠しい春です。
こんにちは、学研横割教室の久保です。
まだまだ寒さが続いています。
私立高校の受験も終わり、一安心しました。
「緊張したけど、今までやって来たことを全部出してきたよ。」
「面談も、言いたい事は言えたよ。」
教室生の言葉です。
私からは
「きっと大丈夫だよ。頑張ったからね」
「桜 咲く」と一言。
公立高校受験は来月です。今後のモチベーションが大事になってきます。
生活のリズムを変えず、体調を整え本番まで意識を高め、頑張って欲しいと思います。
受験が終わる頃に、ようやく春が訪れるのだと思います。
北陸地方では、寒波に見舞われている福井県の大雪、車が動けず立ち往生になってしまっている映像に驚きです。春はまだ程遠く感じられます。
我が家の夕食時の会話「本当に静岡県で良かったよ。」こんなにも違う環境に思わず漏れてしまった一言でした。
雪を見ると何故かテンションが上がる静岡県民と言われていますが、私もその一人です。
今日も犬の散歩に出た際に、日陰で見つけた霜柱にテンションが上がりました。
霜柱あるある・見つけるとなぜか踏んでしまいます。盛り上がった土を踏むとサクサクと気持ち良さを味わいたくなってしまいます。
もちろん、今回も踏んでしまいました。

気温が0度以下になると地表が固まり、地中の水分が毛細管現象によって、地表にしみ出して柱状に凍結したものだそうです。
お散歩に出たら、冬を楽しんで見て下さい。もう少しで来る春も見つけで見て下さい。
いつもの散歩も楽しくなりますよ。
まだまだ寒さが続いています。
私立高校の受験も終わり、一安心しました。
「緊張したけど、今までやって来たことを全部出してきたよ。」
「面談も、言いたい事は言えたよ。」
教室生の言葉です。
私からは
「きっと大丈夫だよ。頑張ったからね」
「桜 咲く」と一言。
公立高校受験は来月です。今後のモチベーションが大事になってきます。
生活のリズムを変えず、体調を整え本番まで意識を高め、頑張って欲しいと思います。
受験が終わる頃に、ようやく春が訪れるのだと思います。
北陸地方では、寒波に見舞われている福井県の大雪、車が動けず立ち往生になってしまっている映像に驚きです。春はまだ程遠く感じられます。
我が家の夕食時の会話「本当に静岡県で良かったよ。」こんなにも違う環境に思わず漏れてしまった一言でした。
雪を見ると何故かテンションが上がる静岡県民と言われていますが、私もその一人です。
今日も犬の散歩に出た際に、日陰で見つけた霜柱にテンションが上がりました。
霜柱あるある・見つけるとなぜか踏んでしまいます。盛り上がった土を踏むとサクサクと気持ち良さを味わいたくなってしまいます。
もちろん、今回も踏んでしまいました。

気温が0度以下になると地表が固まり、地中の水分が毛細管現象によって、地表にしみ出して柱状に凍結したものだそうです。
お散歩に出たら、冬を楽しんで見て下さい。もう少しで来る春も見つけで見て下さい。
いつもの散歩も楽しくなりますよ。
2018年01月18日
日本地図かけますか?
こんにちは、学研横割教室の久保です。
2018年になり、もう一月も半ばを過ぎました。「えー」と驚きの声が聞こえてきそうですよね! 本当に早いですよね!
昨日、仕事が終わり居間にもどると、テレビで一般市民に日本地図を書いてもらっていました。しばらく見ていると、太平洋側に住んでいる人は、房総半島、伊豆半島、紀伊半島は描いているのに、日本海側の能登半島や男鹿半島がない日本地図になっていました。反対に日本海側に住んでいる人はその逆に太平洋に半島がない地図でした。
テレビでは、半島に住んでいる人はその半島を強調して描く事を実証していたのでした。
全くその通りでした。
しかし、学生や20代の人が描いた日本地図にビックリ‼️
四国が4つの島に分かれていたり、静岡県が東北にあったり、九州が四国より小さかったりと驚きの連続でした。

日本地図の半島の場所だけではありません。位置や県名も不安を感じます。
2020年からの新学習指導要領では、小4に都道府県名に用いる漢字(20字)が追加される事になりました。
学研の教材も日本地図と共に県名の学習が出来ます。関連付けすることで、確実な定着が図られるようになり、他教科との関連を積極的に図ることが出来ます。
また、体験することで知識も広がっていきます。
家族旅行で、どこかにいく場合は県名、地形、特産品などを調べると、より一層楽しく忘れない場所となることでしょう。
1月のわかばちゃんでは、節分に向けて鬼退治してみましょう。いろいろな鬼を製作しております。
お楽しみにね!
パフォーマー久保でした。
2018年になり、もう一月も半ばを過ぎました。「えー」と驚きの声が聞こえてきそうですよね! 本当に早いですよね!
昨日、仕事が終わり居間にもどると、テレビで一般市民に日本地図を書いてもらっていました。しばらく見ていると、太平洋側に住んでいる人は、房総半島、伊豆半島、紀伊半島は描いているのに、日本海側の能登半島や男鹿半島がない日本地図になっていました。反対に日本海側に住んでいる人はその逆に太平洋に半島がない地図でした。
テレビでは、半島に住んでいる人はその半島を強調して描く事を実証していたのでした。
全くその通りでした。
しかし、学生や20代の人が描いた日本地図にビックリ‼️
四国が4つの島に分かれていたり、静岡県が東北にあったり、九州が四国より小さかったりと驚きの連続でした。

日本地図の半島の場所だけではありません。位置や県名も不安を感じます。
2020年からの新学習指導要領では、小4に都道府県名に用いる漢字(20字)が追加される事になりました。
学研の教材も日本地図と共に県名の学習が出来ます。関連付けすることで、確実な定着が図られるようになり、他教科との関連を積極的に図ることが出来ます。
また、体験することで知識も広がっていきます。
家族旅行で、どこかにいく場合は県名、地形、特産品などを調べると、より一層楽しく忘れない場所となることでしょう。
1月のわかばちゃんでは、節分に向けて鬼退治してみましょう。いろいろな鬼を製作しております。
お楽しみにね!
パフォーマー久保でした。