2019年度前期 開催予定
★ 2019/6/23(日) ハピネススタイル (富士市交流プラザ) <無料体験会>★ 2019/7/23(火) コドモノプラス <無料・モンテッソーリ>
★2019/7/31(水) 親子でクイズ王 8/7(水)科学教室 イオンタウン富士南にて
※コドモノプラス(TEL 0545-52-7733)は毎回8組限定 要予約
2017年05月17日
ウルトラの母?
学研横割教室の久保です。
今日研修会で、学習の近道は《なぜ どうして》を追求することであり、興味を示すところから始まります。と言われました。
幼児期はまず、何 からはじまります。《これ何?》と質問責めになった経験がありませんか?
私も二人の娘がいますが、幼児期に「お母さんのこれ何?」と左目の横にあるイボを指差して質問してきました。他の人には無いものがお母さんにあって不思議に感じたんですね!
当時戦闘ヒーローに憧れていた娘なので、私は思わず「ウルトラの星の証しだよ」「ウルトラのタイマーが胸ではなく顔についたんだよ。地球に危機が訪れるときに知らせてくれるタイマーだよ」と答えてしまいました。《ウルトラの母》誕生です。それから娘は、顔にイボがある人をみると、「お母さんの仲間のウルトラ星人がいたよ。」と知らせてくるようになりました。
こんな、苦い経験を思いだしてしまいました。そんな娘ももう25歳になりました。あの時もう少し真面に答える事ができていたらと、後悔しています。

今日研修会で、学習の近道は《なぜ どうして》を追求することであり、興味を示すところから始まります。と言われました。
幼児期はまず、何 からはじまります。《これ何?》と質問責めになった経験がありませんか?
私も二人の娘がいますが、幼児期に「お母さんのこれ何?」と左目の横にあるイボを指差して質問してきました。他の人には無いものがお母さんにあって不思議に感じたんですね!
当時戦闘ヒーローに憧れていた娘なので、私は思わず「ウルトラの星の証しだよ」「ウルトラのタイマーが胸ではなく顔についたんだよ。地球に危機が訪れるときに知らせてくれるタイマーだよ」と答えてしまいました。《ウルトラの母》誕生です。それから娘は、顔にイボがある人をみると、「お母さんの仲間のウルトラ星人がいたよ。」と知らせてくるようになりました。
こんな、苦い経験を思いだしてしまいました。そんな娘ももう25歳になりました。あの時もう少し真面に答える事ができていたらと、後悔しています。


Posted by 富士わかばちゃん at 00:24│Comments(0)