2019年度前期 開催予定
★ 2019/6/23(日) ハピネススタイル (富士市交流プラザ) <無料体験会>★ 2019/7/23(火) コドモノプラス <無料・モンテッソーリ>
★2019/7/31(水) 親子でクイズ王 8/7(水)科学教室 イオンタウン富士南にて
※コドモノプラス(TEL 0545-52-7733)は毎回8組限定 要予約
2017年06月04日
お小遣い制度
学研 川成島教室の萩野です。
わが家には中学3年生になる娘がいます。
中3にもなるといろいろと欲しいものがあるようですが、わが家のお小遣いは少し変わっています。毎月、変動するのです!
わが家には「学業即財産」というお小遣い制度があり、問題集やテキストが終了すると500円だったり、300円だったりと、学習したものに対して金額が決められ、各種検定なども合格したら…ではなく、挑戦したら1000円など、1ヶ月分の学業が合算されて、翌月のお小遣いの金額が決まります。
お金と時間の使い方の価値を見出してほしいと思い、中学生になって、まもなくこの方法にしました。
中室牧子さんの著作「学力の経済学」のなかに、【テストでよい点を取ればご褒美】と【本を読んだらご褒美】 どちらが効果的? というところがありました。
学力を上げる効果を持つのは、科学的根拠に基づいて、【本を読んだらご褒美】の方でした。 その鍵は、子どもたちがご褒美にどう反応し、行動したかということ。ご褒美は、テストの点数などのアウトプットではなく、本を読む・宿題をするなどのインプットに、対して与えるべきだとの教訓が示されていました。
わが家の学業即財産 制度の効果が楽しみです。(^^)

☆無料体験学習☆夏の特別教室☆受付中
わが家には中学3年生になる娘がいます。
中3にもなるといろいろと欲しいものがあるようですが、わが家のお小遣いは少し変わっています。毎月、変動するのです!
わが家には「学業即財産」というお小遣い制度があり、問題集やテキストが終了すると500円だったり、300円だったりと、学習したものに対して金額が決められ、各種検定なども合格したら…ではなく、挑戦したら1000円など、1ヶ月分の学業が合算されて、翌月のお小遣いの金額が決まります。
お金と時間の使い方の価値を見出してほしいと思い、中学生になって、まもなくこの方法にしました。
中室牧子さんの著作「学力の経済学」のなかに、【テストでよい点を取ればご褒美】と【本を読んだらご褒美】 どちらが効果的? というところがありました。
学力を上げる効果を持つのは、科学的根拠に基づいて、【本を読んだらご褒美】の方でした。 その鍵は、子どもたちがご褒美にどう反応し、行動したかということ。ご褒美は、テストの点数などのアウトプットではなく、本を読む・宿題をするなどのインプットに、対して与えるべきだとの教訓が示されていました。
わが家の学業即財産 制度の効果が楽しみです。(^^)

☆無料体験学習☆夏の特別教室☆受付中
Posted by 富士わかばちゃん at 23:13│Comments(0)