2019年度前期 開催予定
★ 2019/6/23(日) ハピネススタイル (富士市交流プラザ) <無料体験会>★ 2019/7/23(火) コドモノプラス <無料・モンテッソーリ>
★2019/7/31(水) 親子でクイズ王 8/7(水)科学教室 イオンタウン富士南にて
※コドモノプラス(TEL 0545-52-7733)は毎回8組限定 要予約
2017年06月11日
歩きスマホ
学研川成島教室の萩野です。
先日、犬の散歩中にスマホをしながら歩いている人と危うくぶつかりそうになり、ヒヤッとしました。
教室帰りの子どもたちにも、こういう危険があるかもしれないと思い、あらためて声掛けの必要性を感じました。
以前、海外メディアが日本人の「歩きスマホ」のことを『スマホゾンビ』と形容したことが話題になったこともありました。通常の歩行に比べ、視野がぐっと狭くなり、歩行速度は7割ほどになると言われる歩きスマホ。
近隣の中国では歩きスマホ専用レーンまであるそうです。
オランダやドイツ、オーストラリアなどではスマホに夢中になるあまり、信号に気が付かず、事故に遭うのを防ぐため、横断歩道に埋め込み信号を設置しているそうです。
2020年には世界中が注目するオリンピック・パラリンピックが日本で開催されます。「おもてなし」に期待し来日する海外の方々ががっかりしてしまうことのないように、各々が良識豊かに振る舞いたいものです。

☆無料体験☆夏の特別教室 ☆受付中
先日、犬の散歩中にスマホをしながら歩いている人と危うくぶつかりそうになり、ヒヤッとしました。
教室帰りの子どもたちにも、こういう危険があるかもしれないと思い、あらためて声掛けの必要性を感じました。
以前、海外メディアが日本人の「歩きスマホ」のことを『スマホゾンビ』と形容したことが話題になったこともありました。通常の歩行に比べ、視野がぐっと狭くなり、歩行速度は7割ほどになると言われる歩きスマホ。
近隣の中国では歩きスマホ専用レーンまであるそうです。
オランダやドイツ、オーストラリアなどではスマホに夢中になるあまり、信号に気が付かず、事故に遭うのを防ぐため、横断歩道に埋め込み信号を設置しているそうです。
2020年には世界中が注目するオリンピック・パラリンピックが日本で開催されます。「おもてなし」に期待し来日する海外の方々ががっかりしてしまうことのないように、各々が良識豊かに振る舞いたいものです。

☆無料体験☆夏の特別教室 ☆受付中
Posted by 富士わかばちゃん at 22:34│Comments(0)