2019年度前期 開催予定
★ 2019/6/23(日) ハピネススタイル (富士市交流プラザ) <無料体験会>★ 2019/7/23(火) コドモノプラス <無料・モンテッソーリ>
★2019/7/31(水) 親子でクイズ王 8/7(水)科学教室 イオンタウン富士南にて
※コドモノプラス(TEL 0545-52-7733)は毎回8組限定 要予約
2017年06月30日
おうちにいろいろ貼りましょう
こんにちは。
学研富士南教室の井上です。
中学生の定期テストが終わって、ちょっと一息、といった今日この頃です。
中学生とテスト勉強をしていると、小さい頃に覚えたことはよく覚えていることに気づきます。
それも、自然に身に付いたことはほとんど忘れることはありません。
「都道府県の名前、どうやって覚えた?」
「知らないうちに知ってたよ」
実は、そのお宅、おうちのトイレに地図を貼っていたそうです。
毎日地図を見ているうちに、自然に身に付いていったのですね。
おうちに貼るのは地図だけではありません。
あいうえお表や九九表、少し大きくなったら周期表、歴史年表もいいですね。
子どもさんが作った歴史のカードをトイレに貼った、というお話も聞いたことがあります。
壁に貼るのはちょっと抵抗がある、というかたは、リビングのテーブルにデスクマットを敷いて挟んでおく、というのはどうでしょう?
いつも目にすることで、自然に知識がつきますよ。
お試しください。

無料体験実施中です。
詳しくは学研のホームページをご覧ください。
学研富士南教室の井上です。
中学生の定期テストが終わって、ちょっと一息、といった今日この頃です。
中学生とテスト勉強をしていると、小さい頃に覚えたことはよく覚えていることに気づきます。
それも、自然に身に付いたことはほとんど忘れることはありません。
「都道府県の名前、どうやって覚えた?」
「知らないうちに知ってたよ」
実は、そのお宅、おうちのトイレに地図を貼っていたそうです。
毎日地図を見ているうちに、自然に身に付いていったのですね。

おうちに貼るのは地図だけではありません。
あいうえお表や九九表、少し大きくなったら周期表、歴史年表もいいですね。
子どもさんが作った歴史のカードをトイレに貼った、というお話も聞いたことがあります。
壁に貼るのはちょっと抵抗がある、というかたは、リビングのテーブルにデスクマットを敷いて挟んでおく、というのはどうでしょう?
いつも目にすることで、自然に知識がつきますよ。
お試しください。

無料体験実施中です。
詳しくは学研のホームページをご覧ください。
Posted by 富士わかばちゃん at 07:33│Comments(0)