2019年度前期 開催予定
★ 2019/6/23(日) ハピネススタイル (富士市交流プラザ) <無料体験会>★ 2019/7/23(火) コドモノプラス <無料・モンテッソーリ>
★2019/7/31(水) 親子でクイズ王 8/7(水)科学教室 イオンタウン富士南にて
※コドモノプラス(TEL 0545-52-7733)は毎回8組限定 要予約
2017年07月13日
今が旬!美味しくいただこう!
こんにちは!学研横割教室の久保です。
毎日毎日今日のメニューを決めるのに一苦労です。近くの畑には、今が旬の野菜が実っていました。
子供たちに、「夏野菜って言ったら何かな?」と質問するとまず「夏?」と聞き直します。特定するとわからなくなってしまうようです。
スーパーマーケットには、1年中豊富な品が並んでいます。わからないのも当然かと思いますが、旬の野菜を美味しくいただきたいものですね。
夏野菜(きゅうり、とまと、なす、とうもろこしなど)には、体を冷やす効果があります。反対に冬野菜(にんじん、白菜、ほうれん草、大根など)には、体を温める効果があると言われています。
すごいですよね。
どんなふうに野菜ができているか、わかりましたか?
野菜や果物をみたら、子供たちに聞いてみて下さい。地上にできるもの、地下にできるもの、木になるもの 実際に見てみると、今よりもっともっと美味しくいただけると思いますよ。
学研の幼児教材です。間違えずにできましたか?
夏休みが近づいてきました。親子で色々な体験をして見て下さい。
夏の特別教室お待ちしております。
毎日毎日今日のメニューを決めるのに一苦労です。近くの畑には、今が旬の野菜が実っていました。
子供たちに、「夏野菜って言ったら何かな?」と質問するとまず「夏?」と聞き直します。特定するとわからなくなってしまうようです。
スーパーマーケットには、1年中豊富な品が並んでいます。わからないのも当然かと思いますが、旬の野菜を美味しくいただきたいものですね。
夏野菜(きゅうり、とまと、なす、とうもろこしなど)には、体を冷やす効果があります。反対に冬野菜(にんじん、白菜、ほうれん草、大根など)には、体を温める効果があると言われています。

すごいですよね。
どんなふうに野菜ができているか、わかりましたか?
野菜や果物をみたら、子供たちに聞いてみて下さい。地上にできるもの、地下にできるもの、木になるもの 実際に見てみると、今よりもっともっと美味しくいただけると思いますよ。

学研の幼児教材です。間違えずにできましたか?
夏休みが近づいてきました。親子で色々な体験をして見て下さい。
夏の特別教室お待ちしております。
Posted by 富士わかばちゃん at 09:58│Comments(0)