2019年度前期 開催予定
★ 2019/6/23(日) ハピネススタイル (富士市交流プラザ) <無料体験会>★ 2019/7/23(火) コドモノプラス <無料・モンテッソーリ>
★2019/7/31(水) 親子でクイズ王 8/7(水)科学教室 イオンタウン富士南にて
※コドモノプラス(TEL 0545-52-7733)は毎回8組限定 要予約
2017年09月06日
読書の秋ですね!
こんにちは、学研横割教室の久保です。
残暑厳しいのかと思っていたのに、すっかり秋を感じさせる風、過ごしやすくなってきましたね。
秋といえば、「○○の秋」皆さんは何が思い浮かびますか?
わかばちゃんのパフォーマーとしては、「芸術の秋」と気取ってみたいのですが真っ先に思い浮かんだのは、やはり「食欲の秋」なんですよね。自分でもがっかりです。
そんな中、嬉しいニュースが飛びこんできました。教室に入ってくるやいなや「先生!読書感想文選ばれちゃった。」
と嬉しそうに報告してくれました。

夏休みに読書感想文書き方講座を受講していた生徒でした。感想文シートに貼りきれないほどに付箋でいっぱいにして頑張りました。頑張った成果が実を結んだ結果と言えるのではないでしょうか。
今回の経験が、自信に繋がって行くことと思います。

これからの季節、「読書の秋」です。
読書に親しむことで、読解力も表現力もアップします。
TVを消して家族で読書の時間を設けてみてはいかがですか?
虫の声と共に、個々の世界が広がることでしょう。
本のお供に、茹で落花生とビー
イカンイカン‼︎
残暑厳しいのかと思っていたのに、すっかり秋を感じさせる風、過ごしやすくなってきましたね。
秋といえば、「○○の秋」皆さんは何が思い浮かびますか?
わかばちゃんのパフォーマーとしては、「芸術の秋」と気取ってみたいのですが真っ先に思い浮かんだのは、やはり「食欲の秋」なんですよね。自分でもがっかりです。
そんな中、嬉しいニュースが飛びこんできました。教室に入ってくるやいなや「先生!読書感想文選ばれちゃった。」
と嬉しそうに報告してくれました。

夏休みに読書感想文書き方講座を受講していた生徒でした。感想文シートに貼りきれないほどに付箋でいっぱいにして頑張りました。頑張った成果が実を結んだ結果と言えるのではないでしょうか。
今回の経験が、自信に繋がって行くことと思います。

これからの季節、「読書の秋」です。
読書に親しむことで、読解力も表現力もアップします。
TVを消して家族で読書の時間を設けてみてはいかがですか?
虫の声と共に、個々の世界が広がることでしょう。
本のお供に、茹で落花生とビー
イカンイカン‼︎
Posted by 富士わかばちゃん at 11:00│Comments(0)