2019年度前期 開催予定

★ 2019/6/23(日) ハピネススタイル (富士市交流プラザ) <無料体験会>
★ 2019/7/23(火) コドモノプラス <無料・モンテッソーリ>
★2019/7/31(水) 親子でクイズ王 8/7(水)科学教室 イオンタウン富士南にて
※コドモノプラス(TEL 0545-52-7733)は毎回8組限定 要予約

2017年10月25日

秋の七草!

こんにちは。学研横割教室の久保です。

台風21号は久しぶりの大型台風でしたね。
教室の大型看板が風で、倒されてしまいました。決してお教室を閉めたのではありません。まだ頑張ってますよ!




先日、Kさんが教室に掲示してある掲示物「春の七草」を見て、「先生、秋の七草もあるの?」と何気に聞いてきました。
「へー、何かな?」
そこで、「一緒に調べて見ようか」
その場に図鑑があればよかったのですが、便利な携帯で調べてみました。
写真付きで載っていました。
奈良時代の歌人、山上憶良(やまのうえのおくら)が万葉集において選定したもの と記載されていました。

ハギ ススキ キキョウ ナデシコ クズ フジバカマ オミナエシ

が秋の七草でした。
「へー」「へー」「へー」の連発でした。
すると次から次へ疑問がわいてきたようで、
「何で、花なのに草なのかな?」
「何で七つなのかな?」
「夏や冬の七草もあるのかな?」
こんな風にたった一枚の掲示物から、どんどん広がっていきました。
とても、楽しく時間を忘れて調べていました。
実際、夏や冬の七草もあるんですね!
私も知りませんでした。
一つ教えられました。
Kさんは、「お母さんに教えてあげよう!」と行って帰って行きました。
きっと夕食時の話題になった事と思います。

私も、夕食時に家族に自慢気に話して見ました。結果は予想通りとなりました。
楽しい夕食となりました。

秋の夜長に家族で、いろいろな話題を出し合って楽しんで見て下さい。







Posted by 富士わかばちゃん at 16:57│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
秋の七草!
    コメント(0)