2019年度前期 開催予定

★ 2019/6/23(日) ハピネススタイル (富士市交流プラザ) <無料体験会>
★ 2019/7/23(火) コドモノプラス <無料・モンテッソーリ>
★2019/7/31(水) 親子でクイズ王 8/7(水)科学教室 イオンタウン富士南にて
※コドモノプラス(TEL 0545-52-7733)は毎回8組限定 要予約

2018年01月30日

お家で遊ぼう❗

学研元吉原教室&学研須津小前教室の加藤です。
明日31日はわかばちゃんです。初めての1階セントラルコートでのオープンセサミさんとのコラボにワクワクしています。

この頃気になっているCMのフレーズがあります。

「学んだことは誰にも奪われないから」

本当に実感です。
学研教室の指導者として感じるのは日々の少しずつの積み重ねです。この一枚の教材が○○さんの身になってほしいなといつも思っています。そして、身になるように音読したり、こちらから質問したり確認を怠らないようにいています。

そして、お家ではいっぱい生活体験をしてほしいです。
お家で遊ぼう❗

先日、中2生が数学の確率の問題をしました。
トランプ52枚(ジョーカーを除く)から一枚の引いたとき絵札である確率は?
生徒「絵札って何があるんだっけ。」
指導者「トランプって知ってるよね。」 
生「知っているけど、そんなに気にしてよくみていないから」
指「じゃあ、マークは知ってる?」
生「ハートはあるよね。」
指「他は?」
生「なんか黒いの、あっスペードっていうのかこれ♠、問い2に出てきた。」
そこからは確率の前にトランプの説明を他の子にしてもらいました。

お家でトランプとかカルタとかしないのかなと思い子供たちに聞いてみると、二分されました。これが全てではないですが、子供たちと話をすると話がよく通じる子とそうではない子がいます。学習の話ではなく、季節、自然、行事等々。

これも「見えない学力」の一つではと思います。

やはり、手で触れて体で遊んだものもよい意味で身に付きますね。

さあ、明日は皆既月食。今日の教室はその話で持ちきりでした。知らなかった子も興味深く聞き入っていました。周りから受ける影響って大きいですね。

天気が微妙そうですが明日の夜中学生たちと見られるのを楽しみにしています。



Posted by 富士わかばちゃん at 21:00│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
お家で遊ぼう❗
    コメント(0)