2019年度前期 開催予定
★ 2019/6/23(日) ハピネススタイル (富士市交流プラザ) <無料体験会>★ 2019/7/23(火) コドモノプラス <無料・モンテッソーリ>
★2019/7/31(水) 親子でクイズ王 8/7(水)科学教室 イオンタウン富士南にて
※コドモノプラス(TEL 0545-52-7733)は毎回8組限定 要予約
2018年02月01日
手作り作品っていいですね!
こんにちは、学研横割教室の久保です。
昨日は、初めてのセサミさんとのコラボとあって、たくさんの親子と出会うことができました。ありがとうございました。
コラボしたセサミさんでは、手作り作品を販売していました。手作り作品を見させていただいたのですが、どれも素敵な作品ばかりでした。
最近流行りのハーバリウム、アクセサリー、入園、入学バッグ、小物入れ、特に私お気に入りのコーナーは、デコレーションケーキを型どった小物入れです。ケーキの上に乗っている生クリーム、フルーツもフェルトで作られているのです。ひと針ひと針縫って形にしていく作業を考えると大変さが伝わって来るようでした。季節によって作品も変わり、また見たいと感じさせてくれました。
手作りって何かいいですよね。
私も母が作ってくれた、袋をいまだに使っています。子供が小さかったころは、幼児バッグ、シューズ入れ、布団カバー、エプロンなどよく作ったものでした。人気キャラクターの顔を付けてあげたりしたものでした。
今では、唯一お弁当作りだけになってしまいました。

これは、お友達と旅行の記念にと押花アート体験教室に参加して作ったものです。
3人で行ったのですが、花の選び方、色合い、配置によって全く違います。
面白い事にお互い、自分のが一番だ と思っているのです。
これまでにも色々手作り体験をやってきました。ハーブの寄せ植え、サンドグラス、時計作り、ステンドグラス、花瓶等 どれも個性がにじみ出ています。クセのある三人組なのです。(本当に、クセがすごい!)
私たち、学研教室も同じです。同じ学研教室なのですが、先生の個性が出ています。子供達も一人一人違います。だからその子供に合った指導を試行錯誤しながら行っています。
これが個別指導だと考えています。
全部の教室に共通しているのは、手作り作品と同じで一人一人に愛情を持っている事だと思います。
春に向けて無料体験や、入学準備コースなど色々あります。まずは体験に足を運んで下さいね!お待ちしております。
昨日は、初めてのセサミさんとのコラボとあって、たくさんの親子と出会うことができました。ありがとうございました。
コラボしたセサミさんでは、手作り作品を販売していました。手作り作品を見させていただいたのですが、どれも素敵な作品ばかりでした。
最近流行りのハーバリウム、アクセサリー、入園、入学バッグ、小物入れ、特に私お気に入りのコーナーは、デコレーションケーキを型どった小物入れです。ケーキの上に乗っている生クリーム、フルーツもフェルトで作られているのです。ひと針ひと針縫って形にしていく作業を考えると大変さが伝わって来るようでした。季節によって作品も変わり、また見たいと感じさせてくれました。
手作りって何かいいですよね。
私も母が作ってくれた、袋をいまだに使っています。子供が小さかったころは、幼児バッグ、シューズ入れ、布団カバー、エプロンなどよく作ったものでした。人気キャラクターの顔を付けてあげたりしたものでした。
今では、唯一お弁当作りだけになってしまいました。

これは、お友達と旅行の記念にと押花アート体験教室に参加して作ったものです。
3人で行ったのですが、花の選び方、色合い、配置によって全く違います。
面白い事にお互い、自分のが一番だ と思っているのです。
これまでにも色々手作り体験をやってきました。ハーブの寄せ植え、サンドグラス、時計作り、ステンドグラス、花瓶等 どれも個性がにじみ出ています。クセのある三人組なのです。(本当に、クセがすごい!)
私たち、学研教室も同じです。同じ学研教室なのですが、先生の個性が出ています。子供達も一人一人違います。だからその子供に合った指導を試行錯誤しながら行っています。
これが個別指導だと考えています。
全部の教室に共通しているのは、手作り作品と同じで一人一人に愛情を持っている事だと思います。
春に向けて無料体験や、入学準備コースなど色々あります。まずは体験に足を運んで下さいね!お待ちしております。
Posted by 富士わかばちゃん at 21:14│Comments(0)