2019年度前期 開催予定
★ 2019/6/23(日) ハピネススタイル (富士市交流プラザ) <無料体験会>★ 2019/7/23(火) コドモノプラス <無料・モンテッソーリ>
★2019/7/31(水) 親子でクイズ王 8/7(水)科学教室 イオンタウン富士南にて
※コドモノプラス(TEL 0545-52-7733)は毎回8組限定 要予約
2018年05月10日
野菜の栽培始めました
こんにちは。
学研富士南教室の井上です。
気温の変化が大きくて、体調管理が難しいですね。
さて、ゴールデンウィークに野菜の苗を買ってきて、プランターに植えてみました。
教室の前に置いておくと、通るたびに変化がわかるかなぁ、と思っています。

教室の子に「実がなったら、欲しい?」と聞いてみると
「欲しい!」
「トマトは嫌い。キュウリは食べれるけど」
「学校でも植えたよ」
野菜を育てたことがある人、ない人、いろいろでした。
キュウリは雄花と雌花があること、ナス科の花は形が似ていること、そもそも花が咲いた後に実がなること。
見たことがあるけど意識しなかったことを、意識して欲しいと思っています。
体験は大切ですが、それを意識することも同じくらい大切です。
大人の声かけで、子ども達は意識するようになります。
半年間、楽しみながら野菜を育ててみます。
一緒に、が楽しいですね。
来週は子育て相談会「わかばちゃん」を開催します。
親子で一緒に遊びましょう❗
学研富士南教室の井上です。
気温の変化が大きくて、体調管理が難しいですね。
さて、ゴールデンウィークに野菜の苗を買ってきて、プランターに植えてみました。
教室の前に置いておくと、通るたびに変化がわかるかなぁ、と思っています。

教室の子に「実がなったら、欲しい?」と聞いてみると
「欲しい!」
「トマトは嫌い。キュウリは食べれるけど」
「学校でも植えたよ」
野菜を育てたことがある人、ない人、いろいろでした。
キュウリは雄花と雌花があること、ナス科の花は形が似ていること、そもそも花が咲いた後に実がなること。
見たことがあるけど意識しなかったことを、意識して欲しいと思っています。
体験は大切ですが、それを意識することも同じくらい大切です。
大人の声かけで、子ども達は意識するようになります。
半年間、楽しみながら野菜を育ててみます。
一緒に、が楽しいですね。
来週は子育て相談会「わかばちゃん」を開催します。
親子で一緒に遊びましょう❗
Posted by 富士わかばちゃん at 13:37│Comments(0)