2019年度前期 開催予定

★ 2019/6/23(日) ハピネススタイル (富士市交流プラザ) <無料体験会>
★ 2019/7/23(火) コドモノプラス <無料・モンテッソーリ>
★2019/7/31(水) 親子でクイズ王 8/7(水)科学教室 イオンタウン富士南にて
※コドモノプラス(TEL 0545-52-7733)は毎回8組限定 要予約

2018年06月08日

旬を頂きました!

こんにちは、学研横割教室の久保です。

先日梅雨入り宣言がありましたね!雨の量によっては作物にも影響が出てきます。
今ではバイオ技術やハウス栽培技術が進み、ほとんどの作物が一年中お店にも並び、食べることが可能です。
だからなのか子供たちも、旬な野菜や果物などがわからなくなってきているように感じます。

余談ですが、英語の問題で鯉のぼりを飾る季節は何月ですか?
の問いに、答えられず悩んでいた中1生に驚きを隠せませんでした。
お得意の歌でヒントを出したのですが、
「柱の傷は、一昨年の 五月五日の背比べ 〜」
「あっ! わかった! 五月だ! Mayだ」
歌ったはいいが、何処にも 鯉のぼりが登場しませんでした。とんだ茶番劇でした。
わかったならいいか?

それほど、季節感のない子供たちが増えているように思います。



今年初物です。

実がぎっしりつまっていて、甘くて美味しく頂きました。
やっぱり、旬の物は美味しいですね!
これからの楽しみは、びわ に すいか 夏野菜ですね。
旬の食材には、意味もちゃんとあるのですよ。夏になり体が熱を持ってくるため、体を冷やしてくれる作用があるのだそうです。
季節の物を美味しく頂きましょう!

今週末も、引き続きロボットプログラミングの無料体験を行います。
今が旬の「はぎまる先生」と薹がたちすぎた「にゃんくぼ」が頑張ります。
お友達を誘って来て下さい。
お待ちしております。



同じカテゴリー(生活体験)の記事画像
ポスティングと強い仲間たち?
どこまでつながってるの?
絵日記のススメ
春うらら
知ってると楽しい
本物に触れよう❗
同じカテゴリー(生活体験)の記事
 ポスティングと強い仲間たち? (2019-06-12 16:51)
 どこまでつながってるの? (2019-05-11 11:28)
 絵日記のススメ (2019-05-05 15:49)
 春うらら (2019-04-21 02:21)
 知ってると楽しい (2018-09-19 19:00)
 本物に触れよう❗ (2018-06-04 19:05)

Posted by 富士わかばちゃん at 00:22│Comments(0)生活体験自然科学久保清美
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
旬を頂きました!
    コメント(0)