2019年度前期 開催予定
★ 2019/6/23(日) ハピネススタイル (富士市交流プラザ) <無料体験会>★ 2019/7/23(火) コドモノプラス <無料・モンテッソーリ>
★2019/7/31(水) 親子でクイズ王 8/7(水)科学教室 イオンタウン富士南にて
※コドモノプラス(TEL 0545-52-7733)は毎回8組限定 要予約
2018年04月01日
「大目に見てよ。」
学研川成島&たごっこ東門教室のはぎまる(萩野)です。
先ほど春掘りを終え、朝からいい汗をかきました。力仕事はあまり得意ではありませんが、地域の皆様とお話しながらの作業は心身ともに気持ちがいいですね!
いよいよ4月です!新年度のスタートです。
教室には新しい生徒さんも増え、6年生が中学生となり教室時間が19時からになったこともあり、このところ、ひとりひとりのトレーを片付けたり、整えたり…教室内の書類やテキストの片付けをしたり、しばらく忙しくしていました。
毎日、寝るのが深夜の2時、3時です。
(仕事後にはウチのことがありますから〜。)
よく頑張っているなと、自分を褒めてあげたいぐらいです。(誰も褒めてくれないので(^^;
やっと少〜し落ち着いた感じです。(*´꒳`*)
うちの中もいろいろと片付けました。すると、娘が4年生の頃にくれたメモが出てきました。
中1で短期間アメリカに行き、帰国後にくれた手紙には英語で感謝の気持ちを伝えてくれてありました。
手紙から、その成長を改めて感じ、片付けもそっちのけで、もらった手紙を読み返し、うるうるしてしまいました。

そういえば、今年の卒業式後に教室に来た生徒が言っていました。
「私、小学校を卒業するからさ、お父さんとお母さんに手紙を書いたんだよ。すご〜く考えて、一生懸命書いたのに、お母さんから、字が間違っている!とか言われてさ…。こんな時ぐらい大目に見てほしいよ。」
と、ぼやいてました。
その気持ち、すごくわかります。(^^;
でも親子だからこそ、なかなか素直に話せなくなってしまうことがあるのもわかります。
○○ちゃん、お母さんは本当は嬉しくて仕方ないけれど、どう気持ちを伝えたらいいのか、恥ずかしくなってしまい、そんなふうに言ってしまったんだよ。
でも、きっと、その手紙はお父さんお母さんの宝物ですよ。
だから、大目に見てあげて。(*´꒳`*)
先ほど春掘りを終え、朝からいい汗をかきました。力仕事はあまり得意ではありませんが、地域の皆様とお話しながらの作業は心身ともに気持ちがいいですね!
いよいよ4月です!新年度のスタートです。
教室には新しい生徒さんも増え、6年生が中学生となり教室時間が19時からになったこともあり、このところ、ひとりひとりのトレーを片付けたり、整えたり…教室内の書類やテキストの片付けをしたり、しばらく忙しくしていました。
毎日、寝るのが深夜の2時、3時です。
(仕事後にはウチのことがありますから〜。)
よく頑張っているなと、自分を褒めてあげたいぐらいです。(誰も褒めてくれないので(^^;
やっと少〜し落ち着いた感じです。(*´꒳`*)
うちの中もいろいろと片付けました。すると、娘が4年生の頃にくれたメモが出てきました。
中1で短期間アメリカに行き、帰国後にくれた手紙には英語で感謝の気持ちを伝えてくれてありました。
手紙から、その成長を改めて感じ、片付けもそっちのけで、もらった手紙を読み返し、うるうるしてしまいました。

そういえば、今年の卒業式後に教室に来た生徒が言っていました。
「私、小学校を卒業するからさ、お父さんとお母さんに手紙を書いたんだよ。すご〜く考えて、一生懸命書いたのに、お母さんから、字が間違っている!とか言われてさ…。こんな時ぐらい大目に見てほしいよ。」
と、ぼやいてました。
その気持ち、すごくわかります。(^^;
でも親子だからこそ、なかなか素直に話せなくなってしまうことがあるのもわかります。
○○ちゃん、お母さんは本当は嬉しくて仕方ないけれど、どう気持ちを伝えたらいいのか、恥ずかしくなってしまい、そんなふうに言ってしまったんだよ。
でも、きっと、その手紙はお父さんお母さんの宝物ですよ。
だから、大目に見てあげて。(*´꒳`*)
2018年03月31日
どんな時も味方だよ♪
川成島&たごっこ東門教室、はぎまるです♪
昨夜は中学生と保護者の皆様にお集まり頂き、中学コースのオリエンテーションを行ないました。
☆はぎまる挨拶
☆卒業生による中学校生活や合格体験
☆先輩ママによる思春期のわが子への関わり方
☆講師の紹介
☆中学コースでの学習方法
☆質疑応答など
1時間にわたり行ないました。
新1年生〜3年生までが参加したのですが、
新1年生はこれから迎える中学校生活や学習などに少し緊張した面持ちで、新3年生は受験生として決意も新たに、保護者の皆様は先輩ママや合格体験に頷きながら、それぞれがそれぞれに真剣に聞いて下さっていました。
参加して下さったお母様から、
「貴重なお話がきけて、本人もやる気になっています。」
「すごく充実した時間でした。」
など嬉しい感想も頂きました。(*´꒳`*)
終了後は中学生全員が残り、新しいテキストを大切に開きながら、9時半までしっかり学習していきました。
ついこの間まで小学生だったと思えないほどです。(≧∀≦)
子どもたちの成長や真剣な姿や笑顔を見ると
本当に幸せを感じます。

帰り際に…
「君たちの先輩で、学習後に私と一緒に教室の掃除をして、トイレ掃除までしてくれた子がいたんだよ。しかも男子だよ!」
とさりげなく言うと、(決してやらせようというわけではなく(^^;
いつもは自分の使った机を拭いてくれるMくんとYくんですが、その日は3年生が使ったところまで綺麗にしてくれました。
なんて、素直でステキな子たちっ!
これから、いろいろなことがあると思いますが、いつも、どんな時も君たちの味方でいるからね! 一緒に頑張っていきましょうね!
昨夜は中学生と保護者の皆様にお集まり頂き、中学コースのオリエンテーションを行ないました。
☆はぎまる挨拶
☆卒業生による中学校生活や合格体験
☆先輩ママによる思春期のわが子への関わり方
☆講師の紹介
☆中学コースでの学習方法
☆質疑応答など
1時間にわたり行ないました。
新1年生〜3年生までが参加したのですが、
新1年生はこれから迎える中学校生活や学習などに少し緊張した面持ちで、新3年生は受験生として決意も新たに、保護者の皆様は先輩ママや合格体験に頷きながら、それぞれがそれぞれに真剣に聞いて下さっていました。
参加して下さったお母様から、
「貴重なお話がきけて、本人もやる気になっています。」
「すごく充実した時間でした。」
など嬉しい感想も頂きました。(*´꒳`*)
終了後は中学生全員が残り、新しいテキストを大切に開きながら、9時半までしっかり学習していきました。
ついこの間まで小学生だったと思えないほどです。(≧∀≦)
子どもたちの成長や真剣な姿や笑顔を見ると
本当に幸せを感じます。

帰り際に…
「君たちの先輩で、学習後に私と一緒に教室の掃除をして、トイレ掃除までしてくれた子がいたんだよ。しかも男子だよ!」
とさりげなく言うと、(決してやらせようというわけではなく(^^;
いつもは自分の使った机を拭いてくれるMくんとYくんですが、その日は3年生が使ったところまで綺麗にしてくれました。
なんて、素直でステキな子たちっ!
これから、いろいろなことがあると思いますが、いつも、どんな時も君たちの味方でいるからね! 一緒に頑張っていきましょうね!
2018年03月20日
卒業おめでとう
学研元吉原&須津小前教室の加藤です。
今日は富士市内の小中学校の卒業式でした。
ご卒業おめでとうございます。
生憎のお天気でしたが、桜の花もちらほら咲き始めて、色と気持ちを添えてくれました。

夜、学習に来た中3のAちゃん、
「号泣しちゃった、もうみんなと一緒じゃないと思ったら、涙止まらなかった。
あっ、涙出てきた~。」
感情豊かなAちゃん、何かにつけて号泣、この姿を見るのも後少し、今月末までです。希望の県立高校に合格できたときは本当に私の方が嬉しいくらいでした。
毎年この時期、寂しい気持ちになりますが
新たな門出にエールを送ります❗
夢に向かって進んでいってくださいね。
4月2日月曜日 午前10時~12時
「わかばちゃん」
イオンタウン富士南1階 セントラルコート
プログラミング体験を実施します
新学年に向けての子育て相談コーナーもあります
今日は富士市内の小中学校の卒業式でした。
ご卒業おめでとうございます。
生憎のお天気でしたが、桜の花もちらほら咲き始めて、色と気持ちを添えてくれました。

夜、学習に来た中3のAちゃん、
「号泣しちゃった、もうみんなと一緒じゃないと思ったら、涙止まらなかった。
あっ、涙出てきた~。」
感情豊かなAちゃん、何かにつけて号泣、この姿を見るのも後少し、今月末までです。希望の県立高校に合格できたときは本当に私の方が嬉しいくらいでした。
毎年この時期、寂しい気持ちになりますが
新たな門出にエールを送ります❗
夢に向かって進んでいってくださいね。
4月2日月曜日 午前10時~12時
「わかばちゃん」
イオンタウン富士南1階 セントラルコート
プログラミング体験を実施します
新学年に向けての子育て相談コーナーもあります