2019年度前期 開催予定

★ 2019/6/23(日) ハピネススタイル (富士市交流プラザ) <無料体験会>
★ 2019/7/23(火) コドモノプラス <無料・モンテッソーリ>
★2019/7/31(水) 親子でクイズ王 8/7(水)科学教室 イオンタウン富士南にて
※コドモノプラス(TEL 0545-52-7733)は毎回8組限定 要予約

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2018年02月25日

「ろくそうかい」

学研川成島&たごっこ東門教室の萩野(はぎまる)です♪

少しずつ木々や花も芽吹き始め、卒園・卒業、進級の出会いと別れの季節が来たんだな〜としみじみ感じる今日この頃です。

先日、静岡方面から通ってくれている5年生のY君が

「先生っ! こっち(富士市)でも、ろくそうかいって、あるの?」

(ろくそうかい⁇)…何だか、怖いグループかと思い、とっさに

「そんなグループ、知らないよっ。(^^;;」と返すと

怪訝そうに、Yくんが

「おれ、ろくそうかいで歌って、劇とかもやるんだよ。何役だと思う?」


「……。」 (・・?) もしかして…。

皆さんはお分かりになりましたか…

『ろくそうかい』というのは「六年生を送る会」のことでした。あはははは〜(≧∀≦)

私の勘違いにひとしきり爆笑したYくんが言うには、「ろくそうかい」はみんなが知っている言葉だそうです。(^^;;

最上級生として下級生を引っ張ってきてくれた6年生に感謝の思いをたくさん乗せて、1年生~5年生が素敵な会を開いていくことでしょう。
そうやって6年生を送り出し、またひとつ大きくなっていくのだと思います。

さて、3月11日(日)は富士市のラ・ホールにて、市内の学研教室を中心とした卒業・継続表彰式が行われます。

幼い頃から通ってくれた生徒の旅立ちに、嬉しさと誇りを感じながらも、これで、「こんにちは!」と元気に教室に来ることもなくなるんだな…と思うと、なんとも言えない気持ちがこみ上げてきます。

ダメですね、笑って送ってあげないと!(^-^)

「山笑う」とは春の季語。冬を耐え抜いた春の山々が「さあ、君たちの新たな出発だ!」とあたたかな微笑みを送ってくれるのも、もうすぐですね!

私も最高の笑顔で教室生と共に出発です!

卒業しても、ずっと教室生!
ずっと大切な子どもたち!

3月になると教室生が大好きなスクラッチが始まります。学習終了後のお楽しみとだけあって、スクラッチのシーズンは何故か、学習への取り組みがいつにも増して真剣です。


苦手とのお別れ、得意との出会いの春の学習にしていきたいと思います。(*´꒳`*)


☆子育て相談会「わかばちゃん」☆
3月9日(金) 10時〜正午 参加無料
イオン富士南店 1階 セントラルコート
・4/2のロボットプログラミングの無料体験会の予約受付中
・手作り作家のオープンセサミさんとのコラボで子育てに奮闘するパパママを応援します。
・マットスペースで遊ぶことも出来ます。

  

Posted by 富士わかばちゃん at 00:18Comments(0)富士市小学生萩野景子

2018年02月09日

オリンピック開幕です

こんにちは。
富士南教室の井上です。
いよいよ平昌オリンピックが開幕します。
たった二週間ですが、世界中の人たちが注目するスポーツの祭典です。
ついついテレビを見てしまって、睡眠不足で辛いという方もいらっしゃるかもしれませんね。



子どもさんがいらっしゃるおうちでは、夜遅くまでテレビ中継を見ている子どもさんに
「早く寝なさい。」
と言いたくなりますね。

生活習慣が崩れると、困るなぁ。
明日起きないかも...。
子どもの世話をしながらだと、集中して見られない。
など、いろいろ思うところはあると思います。

でもせっかくのオリンピックです。
素晴らしいパフォーマンスを見られる絶好の機会です。
いろいろなスポーツに触れることができるのも、オリンピックならでは、です。

いっそのこと、家族みんなで応援団みたいに観戦してみたらどうでしょう。
ご近所に迷惑にならない程度に、声を出してみると盛り上がります☺️
スポーツはプレイする楽しみと見る楽しみがありますが、今回はしっかり見たいですね。

楽しいオリンピックウィークを❗

次回の子育て相談会「わかばちゃん」は
2月16日(金) 10:00~12:00
イオン富士南 一階 セントラルコート
オープンセサミさんとコラボします。
ぜひお越しくださいね  


Posted by 富士わかばちゃん at 13:15Comments(0)幼児小学生

2018年02月03日

開室記念ミニイベント

学研川成島&たごっこ東門教室の萩野です。(^-^)

今日はたごっこ東門教室の開室イベントを13時から16時まで行いました♫

巷ではインフルエンザの流行もあり、お天気の心配もありましたので、参加して下さる方がゼロだったら悲しいなぁ〜、なんて思いながらこの数日間は準備に追われていました。

ところがなんということでしょう!(≧∀≦)
自由見学会ということもあり、たくさんの親子さんに参加して頂くことが出来ました!
ご参加下さった皆様、ありがとうございます!



今日を迎えるにあたり、たくさんの先生から温かな励ましを送って頂きました。多忙を極める先生方からの応援は、多くの困難から希望を生み出す力になります。感謝してもしきれません。(涙)

また家主の大和田さんご夫妻も自分のこと以上に気に掛けて下さり、朝からお出かけ前に、玄関から室内まで、きれいにお掃除をして下さいました。
その真心に胸がいっぱいになります。(*´∇`*)

たくさんの子どもたちに花まるを届けたくて、
「はぎまる先生の愛情教室」を開室しましたが、
私自身がたくさんの愛情に支えられていることを
深く深く感じた開室イベントとなりました。(*´꒳`*)

最後に川成島&たごっこ東門教室の陰の立役者、ウチの自慢の事務長マーノに心から感謝っ♫

多くの人の愛情あふれる川成島&たごっこ東門教室、どうぞよろしくお願い致します!


  

Posted by 富士わかばちゃん at 18:27Comments(0)富士市小学生幼児教室萩野景子