2019年度前期 開催予定
★ 2019/6/23(日) ハピネススタイル (富士市交流プラザ) <無料体験会>★ 2019/7/23(火) コドモノプラス <無料・モンテッソーリ>
★2019/7/31(水) 親子でクイズ王 8/7(水)科学教室 イオンタウン富士南にて
※コドモノプラス(TEL 0545-52-7733)は毎回8組限定 要予約
2018年08月01日
夏休み特別企画 子育て相談会わかばちゃん
学研 川成島&たごっこ東門教室の萩野です♫
今日も暑いですね〜。さて❗️
子育て相談会わかばちゃん のご案内です。
イオンタウン富士南店 セントラルコートにて開催中です♫
夏休み特別企画として、ロボットプログラミング無料体験や鉛筆持ち方講座、季節の工作、魚釣りゲームなどご用意しています。
アンケートにご協力頂くと絵本や学研オリジナルグッズをプレゼント
ママたちの「困った」などの子育て相談もお受けしています。
夏休みの宿題もお助けします❗️

お気軽にお立ち寄りください。(*´꒳`*)
今日も暑いですね〜。さて❗️
子育て相談会わかばちゃん のご案内です。
イオンタウン富士南店 セントラルコートにて開催中です♫
夏休み特別企画として、ロボットプログラミング無料体験や鉛筆持ち方講座、季節の工作、魚釣りゲームなどご用意しています。
アンケートにご協力頂くと絵本や学研オリジナルグッズをプレゼント
ママたちの「困った」などの子育て相談もお受けしています。
夏休みの宿題もお助けします❗️

お気軽にお立ち寄りください。(*´꒳`*)
2018年06月15日
ステキな先生がいっぱい
学研川成島・たごっこ東門教室のはぎまるです。
(*´꒳`*)
今日の午前中はイオン富士南店さんで月1回行なう子育て相談会「わかばちゃん」でした(^ ^)
たくさんの子育て中のママさんや大ママさん、ベビーちゃんから3歳ぐらいまでのお子様にお立ち寄り頂きました!
雨も降っていましたので、お子様連れのお母様方は少ないかな、と思っていましたが、11時頃から可愛い声がサウスコートに響いていましたよ。(*´꒳`*)
指先を使った工作や遊びに夢中になるお子様、そんなお子様に優しい声かけをされているお母様の姿は平和の縮図だなと温かな気持ちになりました。(*´꒳`*)
また、今日はわかばちゃんに来場して下さった親子さんからPetit Passのお申込みがありました。
わかばちゃんでも受付しております。
次回のわかばちゃんは夏休み真っ只中の8月1日です。
ロボットプログラミングの無料体験やえんぴつ持ち方講座など開催予定です♫
学研教室には楽しくて明るい先生がたくさんいます!
是非、会いに来てください。(≧∀≦)

ちなみに来週23日(土)10:30からたごっこ東門教室で「にゃんくぼ先生」とはぎまるの科学教室も開催予定です。お気軽にお問い合わせください。
(*´꒳`*)
(*´꒳`*)
今日の午前中はイオン富士南店さんで月1回行なう子育て相談会「わかばちゃん」でした(^ ^)
たくさんの子育て中のママさんや大ママさん、ベビーちゃんから3歳ぐらいまでのお子様にお立ち寄り頂きました!
雨も降っていましたので、お子様連れのお母様方は少ないかな、と思っていましたが、11時頃から可愛い声がサウスコートに響いていましたよ。(*´꒳`*)
指先を使った工作や遊びに夢中になるお子様、そんなお子様に優しい声かけをされているお母様の姿は平和の縮図だなと温かな気持ちになりました。(*´꒳`*)
また、今日はわかばちゃんに来場して下さった親子さんからPetit Passのお申込みがありました。
わかばちゃんでも受付しております。
次回のわかばちゃんは夏休み真っ只中の8月1日です。
ロボットプログラミングの無料体験やえんぴつ持ち方講座など開催予定です♫
学研教室には楽しくて明るい先生がたくさんいます!
是非、会いに来てください。(≧∀≦)

ちなみに来週23日(土)10:30からたごっこ東門教室で「にゃんくぼ先生」とはぎまるの科学教室も開催予定です。お気軽にお問い合わせください。
(*´꒳`*)
2018年06月09日
お父さんもお母さんもいっしょ♬
学研川成島教室&たごっこ東門教室のはぎまるです。
本日、たごっこ東門教室にて、第2回目の
ロボットプログラミング 無料体験授業を
開催中です❗️
にゃんくぼ先生とはぎまるで、小さなプログラマーたちと、もののしくみについて学んでいます。
2020年度から、小学校でプログラミング教育が必修となりました。
これからの時代は、プログラミングの力が大切であり、必要な時代になるといわれています。✨
今回も、試行錯誤を繰り返しながら、ロボットの組み立てから始まり、指令を出し、子どもたちだけでなく、お父さん・お母さんも楽しんで頂けたようです。
特にお父さんはチカラがかなり入ってくれていました。
チカラが入りすぎて、娘さんに
「お父さん…ちょっと、静かにしてよ…」
と言われたりして(笑)
「あれ?なんでだろう?」
「速度かな?距離はどうかな?」
「行きと帰りの速度を調整した方がいい?」
いろいろとつぶやきながら、小さなプログラマーたちはミッションのクリアを目指します。
「なぜ?」「どうしてだろう?」は子どもたちの思考を広げ、学びへ向かうチカラになります。こういう体験は大切だなと思います。
…ということで、この体験無料授業、好評につき、今月末の30日にも第3回目を行ないます。まだご予約可能です❗️
ご連絡をお待ちしております。

本日、たごっこ東門教室にて、第2回目の
ロボットプログラミング 無料体験授業を
開催中です❗️
にゃんくぼ先生とはぎまるで、小さなプログラマーたちと、もののしくみについて学んでいます。
2020年度から、小学校でプログラミング教育が必修となりました。
これからの時代は、プログラミングの力が大切であり、必要な時代になるといわれています。✨
今回も、試行錯誤を繰り返しながら、ロボットの組み立てから始まり、指令を出し、子どもたちだけでなく、お父さん・お母さんも楽しんで頂けたようです。
特にお父さんはチカラがかなり入ってくれていました。
チカラが入りすぎて、娘さんに
「お父さん…ちょっと、静かにしてよ…」
と言われたりして(笑)
「あれ?なんでだろう?」
「速度かな?距離はどうかな?」
「行きと帰りの速度を調整した方がいい?」
いろいろとつぶやきながら、小さなプログラマーたちはミッションのクリアを目指します。
「なぜ?」「どうしてだろう?」は子どもたちの思考を広げ、学びへ向かうチカラになります。こういう体験は大切だなと思います。
…ということで、この体験無料授業、好評につき、今月末の30日にも第3回目を行ないます。まだご予約可能です❗️
ご連絡をお待ちしております。
