2019年度前期 開催予定
★ 2019/6/23(日) ハピネススタイル (富士市交流プラザ) <無料体験会>★ 2019/7/23(火) コドモノプラス <無料・モンテッソーリ>
★2019/7/31(水) 親子でクイズ王 8/7(水)科学教室 イオンタウン富士南にて
※コドモノプラス(TEL 0545-52-7733)は毎回8組限定 要予約
2018年02月16日
私立高校合格おめでとう
学研元吉原教室&須津小前教室の加藤です。
今日は午前中はイオンタウン富士南で
2月の「子育て相談会わかばちゃん」でした。
オープンセサミさんとのコラボも2回目、多くの親子、お孫さんを連れたご夫婦においでいただきました。ありがとうございました。
さて、午後は私立高校合格発表。
全員合格! おめでとうございます
人生初めての試練でしたね。
単願の子達は合格証と一緒に高校の宿題が出た子もいます。
まだ宿題が出ない中3生は、今日から高校コースの体験を始めました。今夜は導入と第1回の講座。
余裕でタブレットを進めていました。
県立高校入試まで3週間たらず、県立志望の生徒は最後の追い込みに余念がありません。
がんばれ、努力は決して君を裏切らない‼

今日は午前中はイオンタウン富士南で
2月の「子育て相談会わかばちゃん」でした。
オープンセサミさんとのコラボも2回目、多くの親子、お孫さんを連れたご夫婦においでいただきました。ありがとうございました。
さて、午後は私立高校合格発表。
全員合格! おめでとうございます
人生初めての試練でしたね。
単願の子達は合格証と一緒に高校の宿題が出た子もいます。
まだ宿題が出ない中3生は、今日から高校コースの体験を始めました。今夜は導入と第1回の講座。
余裕でタブレットを進めていました。
県立高校入試まで3週間たらず、県立志望の生徒は最後の追い込みに余念がありません。
がんばれ、努力は決して君を裏切らない‼

2018年02月14日
バレンタインデーだって大事な体験
こんにちは。
学研富士南教室の井上です。

今日はバレンタインデーです。
毎年、女の子達は
「ウチでチョコ作ったよ」
「友達と一緒に作るんだ~」
「三時間かかったよ。大変だった」
と、楽しそうです。
一方男の子は、
「あ~、バレンタイン、ドキドキする~」
「チョコなんてもらったことないよ」
「どうせ貰えないから関係ない」
と、期待と諦めが半分半分、といったところです。
見ているこっちはニヤニヤです。
チョコのやり取りは、友チョコがメインになっているようですが、本命チョコもあるようです。
今年、ゴディバ社が『義理チョコをやめましょう』と広告を出して、話題になりました。
確かに、大人の義理チョコは負担を感じるかもしれません。
でも、子ども達にとっては楽しいイベントのようです。
一つのイベントで得られる体験は様々です。
好きな子に告白するのも、告白されるのも、チョコを作るのも、友達と一緒に何かするのも、ラッピングに工夫するのも、人間関係に悩むのも、
みんな大切な経験です。
経験してこそわかることがたくさんあります。
いい経験だけでなく、ちょっと辛い経験も必要です。
いろいろな経験をして、優しい大人になって欲しいです。
今月の子育て相談会「わかばちゃん」は
明後日2月16日(金)
イオン富士南 1階
10:00~13:00 です。
お雛様を作ってみませんか?
お待ちしています✨
学研富士南教室の井上です。

今日はバレンタインデーです。
毎年、女の子達は
「ウチでチョコ作ったよ」
「友達と一緒に作るんだ~」
「三時間かかったよ。大変だった」
と、楽しそうです。
一方男の子は、
「あ~、バレンタイン、ドキドキする~」
「チョコなんてもらったことないよ」
「どうせ貰えないから関係ない」
と、期待と諦めが半分半分、といったところです。
見ているこっちはニヤニヤです。
チョコのやり取りは、友チョコがメインになっているようですが、本命チョコもあるようです。
今年、ゴディバ社が『義理チョコをやめましょう』と広告を出して、話題になりました。
確かに、大人の義理チョコは負担を感じるかもしれません。
でも、子ども達にとっては楽しいイベントのようです。
一つのイベントで得られる体験は様々です。
好きな子に告白するのも、告白されるのも、チョコを作るのも、友達と一緒に何かするのも、ラッピングに工夫するのも、人間関係に悩むのも、
みんな大切な経験です。
経験してこそわかることがたくさんあります。
いい経験だけでなく、ちょっと辛い経験も必要です。
いろいろな経験をして、優しい大人になって欲しいです。
今月の子育て相談会「わかばちゃん」は
明後日2月16日(金)
イオン富士南 1階
10:00~13:00 です。
お雛様を作ってみませんか?
お待ちしています✨
2018年02月03日
開室記念ミニイベント
学研川成島&たごっこ東門教室の萩野です。(^-^)
今日はたごっこ東門教室の開室イベントを13時から16時まで行いました♫
巷ではインフルエンザの流行もあり、お天気の心配もありましたので、参加して下さる方がゼロだったら悲しいなぁ〜、なんて思いながらこの数日間は準備に追われていました。
ところがなんということでしょう!(≧∀≦)
自由見学会ということもあり、たくさんの親子さんに参加して頂くことが出来ました!
ご参加下さった皆様、ありがとうございます!

今日を迎えるにあたり、たくさんの先生から温かな励ましを送って頂きました。多忙を極める先生方からの応援は、多くの困難から希望を生み出す力になります。感謝してもしきれません。(涙)
また家主の大和田さんご夫妻も自分のこと以上に気に掛けて下さり、朝からお出かけ前に、玄関から室内まで、きれいにお掃除をして下さいました。
その真心に胸がいっぱいになります。(*´∇`*)
たくさんの子どもたちに花まるを届けたくて、
「はぎまる先生の愛情教室」を開室しましたが、
私自身がたくさんの愛情に支えられていることを
深く深く感じた開室イベントとなりました。(*´꒳`*)
最後に川成島&たごっこ東門教室の陰の立役者、ウチの自慢の事務長マーノに心から感謝っ♫
多くの人の愛情あふれる川成島&たごっこ東門教室、どうぞよろしくお願い致します!
今日はたごっこ東門教室の開室イベントを13時から16時まで行いました♫
巷ではインフルエンザの流行もあり、お天気の心配もありましたので、参加して下さる方がゼロだったら悲しいなぁ〜、なんて思いながらこの数日間は準備に追われていました。
ところがなんということでしょう!(≧∀≦)
自由見学会ということもあり、たくさんの親子さんに参加して頂くことが出来ました!
ご参加下さった皆様、ありがとうございます!

今日を迎えるにあたり、たくさんの先生から温かな励ましを送って頂きました。多忙を極める先生方からの応援は、多くの困難から希望を生み出す力になります。感謝してもしきれません。(涙)
また家主の大和田さんご夫妻も自分のこと以上に気に掛けて下さり、朝からお出かけ前に、玄関から室内まで、きれいにお掃除をして下さいました。
その真心に胸がいっぱいになります。(*´∇`*)
たくさんの子どもたちに花まるを届けたくて、
「はぎまる先生の愛情教室」を開室しましたが、
私自身がたくさんの愛情に支えられていることを
深く深く感じた開室イベントとなりました。(*´꒳`*)
最後に川成島&たごっこ東門教室の陰の立役者、ウチの自慢の事務長マーノに心から感謝っ♫
多くの人の愛情あふれる川成島&たごっこ東門教室、どうぞよろしくお願い致します!