2019年度前期 開催予定
★ 2019/6/23(日) ハピネススタイル (富士市交流プラザ) <無料体験会>★ 2019/7/23(火) コドモノプラス <無料・モンテッソーリ>
★2019/7/31(水) 親子でクイズ王 8/7(水)科学教室 イオンタウン富士南にて
※コドモノプラス(TEL 0545-52-7733)は毎回8組限定 要予約
2018年01月17日
朗報&大雨警報&インフルエンザ
学研元吉原教室&須津小前教室の加藤です。

夕方の雨はすさまじく、富士市には大雨、洪水警報が出ました。須津小前教室から自宅の元吉原教室に戻る6時前は特にひどかったです。
こんな雨の中でも元気にかよってくれて嬉しい限りです。お母様方、運転が怖かったようです。
元吉原小学校ではインフルエンザで学級閉鎖されているクラスがあります。そして、今夜中学生がインフルでお休みでした。流行の兆しでしょうか、皆様もお気をつけください。
そして朗報
県立中学に受験の結果が出ました。
元吉原教室の6年S君、県立清水南中高一貫に合格しました。
学研教室の教材を基本、発展、活用と余すことなく学習しました。宿題もきっちり、後は自宅学習でがんばりました。おめでとう
少しゆっくりして、中学の予習に入ります。地元の中学に進む子達はもう中学の予習学習に入っています。
今月31日の「わかばちゃん」は初めてオープンセサミさんとの共同開催です。共に子育て支援活動をしています。
今日は心温まる手作りの作品を見せていただきました。
多くのご来場をお待ちしています。

夕方の雨はすさまじく、富士市には大雨、洪水警報が出ました。須津小前教室から自宅の元吉原教室に戻る6時前は特にひどかったです。
こんな雨の中でも元気にかよってくれて嬉しい限りです。お母様方、運転が怖かったようです。
元吉原小学校ではインフルエンザで学級閉鎖されているクラスがあります。そして、今夜中学生がインフルでお休みでした。流行の兆しでしょうか、皆様もお気をつけください。
そして朗報
県立中学に受験の結果が出ました。
元吉原教室の6年S君、県立清水南中高一貫に合格しました。
学研教室の教材を基本、発展、活用と余すことなく学習しました。宿題もきっちり、後は自宅学習でがんばりました。おめでとう
少しゆっくりして、中学の予習に入ります。地元の中学に進む子達はもう中学の予習学習に入っています。
今月31日の「わかばちゃん」は初めてオープンセサミさんとの共同開催です。共に子育て支援活動をしています。
今日は心温まる手作りの作品を見せていただきました。
多くのご来場をお待ちしています。
2018年01月10日
学研教室 今年も元気に始動✨
学研元吉原教室&須津小前教室の加藤です。
9日火曜日は暖かい1日でしたが、また寒くなるようで体調管理が難しい日々です。わかばちゃんメンバーもインフルエンザにかかっています。
皆様もお気をつけください。
富士市では9日から小、中学校が始まりました。
私の教室は先週金曜日から始めたのですが、連休もあり今週からが本格的スタートです。始まったばかりですが、小中学校でテストが控えていて、その後英検、漢検、数検が控えています。お正月気分は一掃です。
中3の子が
「こんなに速く時間が過ぎるなんて、
後1年欲しい❗」と、
「う~ん、1年あったらもっと勉強できるのにね」と、私。
すかさず中2生が
「後、1年あったら、やっぱりまた遊んじゃうんじゃないかなあ。」
さすが見抜いています。
毎年毎年こんなことの繰り返しですが、さすがに年明けから気合いが入ってきた感がします。

中学生の大半は幼児~入会し10年以上在籍の会員もいます。
学習習慣をつけることを目的に入会し、毎日決まった時間机に向かうことが自然とできてきたといわれます。
個性にあわせた進路を一緒に探すことも私たちの仕事です。中3生は後2ヶ月、叶えるための夢に向かってラストスパートです。
9日火曜日は暖かい1日でしたが、また寒くなるようで体調管理が難しい日々です。わかばちゃんメンバーもインフルエンザにかかっています。
皆様もお気をつけください。
富士市では9日から小、中学校が始まりました。
私の教室は先週金曜日から始めたのですが、連休もあり今週からが本格的スタートです。始まったばかりですが、小中学校でテストが控えていて、その後英検、漢検、数検が控えています。お正月気分は一掃です。
中3の子が
「こんなに速く時間が過ぎるなんて、
後1年欲しい❗」と、
「う~ん、1年あったらもっと勉強できるのにね」と、私。
すかさず中2生が
「後、1年あったら、やっぱりまた遊んじゃうんじゃないかなあ。」
さすが見抜いています。
毎年毎年こんなことの繰り返しですが、さすがに年明けから気合いが入ってきた感がします。

中学生の大半は幼児~入会し10年以上在籍の会員もいます。
学習習慣をつけることを目的に入会し、毎日決まった時間机に向かうことが自然とできてきたといわれます。
個性にあわせた進路を一緒に探すことも私たちの仕事です。中3生は後2ヶ月、叶えるための夢に向かってラストスパートです。
2018年01月01日
明けましておめでとうございます❗
新年 明けましておめでとうございます
学研元吉原教室&須津小前教室の加藤です。
大晦日は午後小雨が降り、元旦の天気があやぶまれましたが、素晴らしい初日の出が見られたようですね。
縁起のよい1年が送られますことをお祈り申し上げます。

大晦日は元吉原教室の向かいにあるお寺で、除夜の鐘をつく行事のお手伝いで年を越しました。
雨も上がり、星がきれいに見える中、風もなく、思ったよりは寒くない夜でした。
毎年、除夜の鐘を間近に聞きながら迎える新年です。厳かでいいものですね
私は甘酒の振る舞いを手伝ったのですが、子どもたちの中には初めて飲むお子さんがいました。「飲んだことないからいいです」と断られたお子さんがお母さんのを一口。「意外といける」「暖まる~」
と。飲まず嫌いだったかも。
何でも経験することは大事です。
富士市の小中学校は1月8日まで冬休みです。伝統行事に触れる機会も多いと思います。この時期くらいゆったりとした時間に浸りたいものですね。
さて、今年の1回目のわかばちゃんは1月31日水曜日です。
初めて、1階のセントラルコートで
オープン セサミさんとのコラボでのイベントとなります。まだまだ手探りの「わかばちゃん」
ですが今年もよろしくお願いいたします。
学研元吉原教室&須津小前教室の加藤です。
大晦日は午後小雨が降り、元旦の天気があやぶまれましたが、素晴らしい初日の出が見られたようですね。
縁起のよい1年が送られますことをお祈り申し上げます。

大晦日は元吉原教室の向かいにあるお寺で、除夜の鐘をつく行事のお手伝いで年を越しました。
雨も上がり、星がきれいに見える中、風もなく、思ったよりは寒くない夜でした。
毎年、除夜の鐘を間近に聞きながら迎える新年です。厳かでいいものですね
私は甘酒の振る舞いを手伝ったのですが、子どもたちの中には初めて飲むお子さんがいました。「飲んだことないからいいです」と断られたお子さんがお母さんのを一口。「意外といける」「暖まる~」
と。飲まず嫌いだったかも。
何でも経験することは大事です。
富士市の小中学校は1月8日まで冬休みです。伝統行事に触れる機会も多いと思います。この時期くらいゆったりとした時間に浸りたいものですね。
さて、今年の1回目のわかばちゃんは1月31日水曜日です。
初めて、1階のセントラルコートで
オープン セサミさんとのコラボでのイベントとなります。まだまだ手探りの「わかばちゃん」
ですが今年もよろしくお願いいたします。