2019年度前期 開催予定
★ 2019/6/23(日) ハピネススタイル (富士市交流プラザ) <無料体験会>★ 2019/7/23(火) コドモノプラス <無料・モンテッソーリ>
★2019/7/31(水) 親子でクイズ王 8/7(水)科学教室 イオンタウン富士南にて
※コドモノプラス(TEL 0545-52-7733)は毎回8組限定 要予約
2017年10月24日
中学進学説明会を実施しました
こんにちは、
学研元吉原教室&学研須津小前教室の加藤です✨
22日(日)元吉原教室で小6の保護者対象の進学説明会を行いました。

学研教室発行の「今、求められる学力」の冊子で教育情報、特にこれから大きく変わる大学入試のお話をさせていただきました。
後半は実際の中学生の様子と学研教室での学びについてでした。
上にご兄弟がいらっしゃる保護者のお話も聞けて
1時間15分の会は無事終了しました。
毎年この時期は個人面談と説明会で保護者の方々とお会いする機会が多いです。
充実したお話ができ、楽しみな日々です✨
11月5日の富士市ロゼシアターでのテスト会でも
「今、求められる学力」のお話をさせていただきます。
是非多くのご参加をお待ちしています。
学研元吉原教室&学研須津小前教室の加藤です✨
22日(日)元吉原教室で小6の保護者対象の進学説明会を行いました。

学研教室発行の「今、求められる学力」の冊子で教育情報、特にこれから大きく変わる大学入試のお話をさせていただきました。
後半は実際の中学生の様子と学研教室での学びについてでした。
上にご兄弟がいらっしゃる保護者のお話も聞けて
1時間15分の会は無事終了しました。
毎年この時期は個人面談と説明会で保護者の方々とお会いする機会が多いです。
充実したお話ができ、楽しみな日々です✨
11月5日の富士市ロゼシアターでのテスト会でも
「今、求められる学力」のお話をさせていただきます。
是非多くのご参加をお待ちしています。
2017年10月19日
就学児検診
こんにちは、
学研元吉原教室&学研須津小前教室の加藤です。
富士市では連日、各小学校で就学児検診が行われています。
ランドセルや机の準備をしはじめていらっしゃる方も多いと思います。
入学時までに身に付けておきたいこと
「入学準備BOOK」を学研教室では差し上げています
生活編~一部抜粋
自分の持ち物の管理ができる
元気にあいさつできる
学習編~一部抜粋
人の話を聞くことができる
鉛筆を正しく持つことができる
30年学研教室指導者として多くのお子さまをみてきました。学習の中身よりまず、態度や姿勢が整っていることが大切だと実感しています。
その上に学習効果が付いていきます。是非、「入学準備BOOK」をご活用いただければと思います。

今月のロボットプログラミングです。
3軸のロボットアームで色違いの荷物を仕分けします
学研元吉原教室&学研須津小前教室の加藤です。
富士市では連日、各小学校で就学児検診が行われています。
ランドセルや机の準備をしはじめていらっしゃる方も多いと思います。
入学時までに身に付けておきたいこと
「入学準備BOOK」を学研教室では差し上げています
生活編~一部抜粋
自分の持ち物の管理ができる
元気にあいさつできる
学習編~一部抜粋
人の話を聞くことができる
鉛筆を正しく持つことができる
30年学研教室指導者として多くのお子さまをみてきました。学習の中身よりまず、態度や姿勢が整っていることが大切だと実感しています。
その上に学習効果が付いていきます。是非、「入学準備BOOK」をご活用いただければと思います。

今月のロボットプログラミングです。
3軸のロボットアームで色違いの荷物を仕分けします
2017年08月22日
ロボットプログラミング
学研元吉原教室&須津小前教室の加藤です
今月の学研教室でのプログラミング講座は「紙飛行機発射台の製作」です。1回目はコントローラーの製作をしました。
学研教室には様々なコースがありますが私はほぼすべてのコースを展開しています。中でも個人的にプログラミングはお気に入りのひとつです。
毎回、子どもたちと奥の深さを感じています。
言われたことだけをするのではなく
「創造力」「問題解決力」を磨くべく、楽しく1回90分の講座をあっという間に過ごしています。

今週8月24日のわかばちゃん、私はプログラミング担当です。プログラミングの楽しさがわかっていただけたらと思います
内容は「ブロック運びロボット」です。
プログラミング体験は予約制です。当日、または事前に元吉原教室にお問い合わせください。
今月の学研教室でのプログラミング講座は「紙飛行機発射台の製作」です。1回目はコントローラーの製作をしました。
学研教室には様々なコースがありますが私はほぼすべてのコースを展開しています。中でも個人的にプログラミングはお気に入りのひとつです。
毎回、子どもたちと奥の深さを感じています。
言われたことだけをするのではなく
「創造力」「問題解決力」を磨くべく、楽しく1回90分の講座をあっという間に過ごしています。

今週8月24日のわかばちゃん、私はプログラミング担当です。プログラミングの楽しさがわかっていただけたらと思います
内容は「ブロック運びロボット」です。
プログラミング体験は予約制です。当日、または事前に元吉原教室にお問い合わせください。